- ホーム
- 催眠術
催眠術
-
催眠の効果を解説:メンタル、能力アップ、病気・体の不調の治療など
催眠には驚くほどたくさんの効果があります。メンタル面だけでなく、能力を上げたり、病気や体の不調を治す、習慣や性格を変えるなど……人生を良い方向に変えてくれるのが…
-
超意識と催眠術の密接な関係
人間には、「意識」と、意識では気づかない「潜在意識」、そして、潜在意識のさらに奥にある「超意識」があります。意識と潜在意識を上手に使うことで、夢を実現したり、仕…
-
催眠術で学習効率を上げる暗示の方法
催眠術を使うと、学校や資格の勉強、スポーツなどの学習効率を上げることができます。勉強にもっと集中できるようになったり、覚えが良くなったりといた効果を期待すること…
-
催眠術を独学するとき気を付けたいの5つの注意点
催眠術は独学でやろうとすると、重要なポイントを見逃してしまいがちです。するとある程度できるようになったとしても、偏った方法になったり、トラブルが起きたり…
-
催眠術でポジティブになる5つのメリット
催眠術は人をポジティブにすることができます。性格を変えたり、ポジティブになりたいとという人は多くいます。そうしたテーマの本もたくさんあります。し…
-
催眠術で体の治療ができるのはなぜか
催眠は心の問題に対して、強力な効果がありますが、実は、心だけでなくて、体のことにも使えます。体の不調を治したり、調子を良くしたりすることができるのです。催眠を、…
-
催眠術の3つの種類と可能性とは
催眠術や催眠療法って興味があるけど、一体どんなものなの?本当にあんなことが起こるの?と疑問を持っていませんか?今回は催眠術をより深く知っていただくために、「催眠…
-
止まらないネガティブ思考の原因は自己催眠です
ネガティブ思考が止まらないとか、やりたいことがなくやる気が出ない、と思ったことはありませんか?ゴール設定とか、夢とか言っても、未来のことを考えることもできない、…
-
気づかずにかかる催眠術を防ぐ3つの方法
私たちは、知らないうちに催眠術の暗示にかかることがあります。今回はそうした催眠術の暗示についてお話します。気づかずにされる催眠術の暗示をそのままにしてお…
-
「力を抜くコツ」を覚えて「イメージ力」を高める
力がうまく抜けると、イメージ力がアップします。しかし、現代人はいつも緊張しているせいか、「力の抜き方がわからない」という方がけっこういらっしゃいます。確…