-
「重要なこと」を変えればゴールが見つかる
脳はすべての情報を見ているわけではなく、自分にとって重要なものしか見ていません。それ以外の情報はシャットアウトしているのです。 では、スコトーマを外すにはどうしたらいいでしょうか。それには、脳の重要性を変えて、脳の情報フィルターをずらして... -
現状から抜け出して成功する「フレームの壊し方」
私たちはいつもフレームでものごとを捉えています。フレームというのは、「認識の枠組み」のことです。 たとえば、ある人が求人広告を見たときに、 サラリーマンフレームなら「今の職場よりも良い条件かな?」と考え、 経営者フレームなら「この広告、いい... -
「ゴール志向」のための「サンクコスト」の捨て方
新しいやりたいことをスタートしたいけど、今やっていることをやめることができない。 やりたいことに集中したほうが良いとわかっているのに、やりたくないことをやってします。 なぜこうしたことが起こるのでしょうか?今やっていることをやめて、自分が... -
「わずかな労力」でゴールを達成するための思考法
抽象度の高いところへの働きかけは、とてつもないパワーを持っています。今回はわずかな労力でゴールを達成できる、抽象度の高いところへの働きかけついてお話しましょう。 自動車は道路のどちら側を走らないといけないか知っていますか?「左側」ですよね... -
「健康の不安を解消」しゴールに集中する「3つの秘訣」
「体調が不安で新しいことにチャレンジできない」 「もっと健康になりたい」 こんな悩みはありませんか?こうした体や健康の悩みが多くなると、ゴール設定をしたりゴールに集中することができなくなってしまいます。そこで今回は「健康になってゴールに集... -
あなたは凡人のフリをしている
あなたは、成功したいとか、年収いくらになりたい、と思ってセミナーに行ってみたり副業をやってみたけど続かなかった、という経験はありませんか。そして、そのことが原因で「自分には能力がないのかも」と思ってしまったことがあるかもしれません。 もし... -
「自己イメージが一気に上がる」、フランスの大学受験にチャレンジ
あなたは普段どんなことを考えていますか?あなたが考えていることがあなたのセルフイメージを作っています。 セルフイメージを上げたければ、それにふさわしいことを考えるようにしましょう。今回は「高いセルフイメージにふさわしい思考を身につける方法... -
抽象度の高いラーメン
先日、東高円寺のラーメン屋でつけめんを食べて、衝撃を受けました。 そのつけめんを食べると、白いテーブルクロスを敷いた高級レストランで食事をしているかのように錯覚してしまうのです。イタリア料理とも言えるし、スペイン料理とも、中華料理とも言え... -
幸せになろうとすると幸せになれない?
幸せになりたい、と思ったことはありませんか?たぶん幸せになりたいって思っている人はたくさんいるでしょう。誰もが不幸よりも幸せのほうがいいと思うはずです。でも日本では、幸せじゃないと思う人や、幸せとも不幸とも言えないという人が統計上多いよ... -
何となくだるい、を解消するヒーリング術
たくさん寝てるのに、昼間も頭がぼーっとする。こんな症状はありませんか?家に帰ってもやる気がでなくてだらだら。疲れがたまっているのかな?でもいくら寝ても疲れが取れないし・・・・・・寝すぎると体が余計にだるい。お医者さんに言っても「異常なし!」と...