2015年 10月

  1. 脳科学

    支配者によって下げられたエフィカシー

    エフィカシーが低いのは、支配者に洗脳された結果です。支配者の作ったシステムから抜け出して、高いエフィカシーを持ちましょう。ゴールを達成する能力に対する自…

  2. ビジネス

    お金に関する雑談

    先日コーチングセッションの合間に、お金に関する面白い話を聞いてしまいました。(今回は、コーチングとは関係のない話です^^:)とあるホテルのラウンジで…

  3. コーチング

    ゴールに集中するための「嫌いな人への対処法」

    ゴール達成をするための嫌いな人との付き合い方についてお話しします。何か大きなゴールを達成したいと思った時に、自分だけではなくて、他にもたくさんの人と関わ…

  4. コラム

    サラリーマンを辞めても会社に迷惑はかからない

    サラリーマンを辞めても、会社に迷惑はかかりません。むしろやる気がないのに残っている方が迷惑になります。会社員を辞めた人と話していてよく聞くのが、「会社を…

  5. 目標設定

    ゴール設定のきっかけを作る方法

    ときどき自分がどこを目指しているかを確認してみると、ゴール設定をするよいきっかけになります。ゴール設定ができていない人は、この方法で自分のゴールを探してみてくだ…

  6. コーチング

    裁判所で抽象度を上げる

    裁判所に見学に行くと、抽象度が上がります。裁判所に行ったことありますか?「いや、自分は犯罪者じゃないんだから、裁判所なんて行ったことないよ。」…

  1. 目標設定

    本当に人生を好転させる「ゴール志向」の秘密
  2. ビジネスマインド

    成功するにはエフィカシーを上げる
  3. マーケティング

    言いたいことを言った方が稼げる
  4. コラム

    2013年と、2018年の、苫米地英人氏及び事務局による、苫米地式コーチの認定に…
  5. 目標設定

    「重要なこと」を変えればゴールが見つかる
PAGE TOP