目標設定– category –
-
ゴールに対する恐怖感を解消する方法
ゴールを設定しても、恐怖感を感じて逃げ出したくなってしまう。そんなときはどうしたらいいでしょうか?その問題は、「恐怖感を最大にしてみる」ことで解決します。 僕はよくいろんな人から借金の相談を受けます。良くあるのが、「借金の連帯保証人になっ... -
「お金をかけずに」やりたいことをやる方法
「やりたいことのためにはお金が必要」 「お金があればやりたいことができる」 こんなふうに思ったことはありませんか?そして、やりたいことをやるためにビジネスや投資などをしてお金を稼ぐ・・・・・・そのように思っている方もいらっしゃるかもしれません。 ... -
「仮のゴール」でステップアップし「真のゴール」が見つかる
あなたは真のゴールを設定すると言われても、 「いきなり真のゴールなんて見つからないよ」 と思ってしまうかもしれません。たしかに「真のゴール」は人生のゴールと言えるものなので、簡単に見つかるとは限りません。 そこで、真のゴールを発見するための... -
ゴール設定で間違いやすい「5つのチェックポイント」
ゴール設定をしても、いまいちやる気が出ないことってありますか?なぜいまいちピンと来なかったり、やる気が出なかったりするのかというと、ゴール設定の仕方が間違っているからです。 今回は、ゴール設定でやりがちな5つの間違いをご紹介します。多くの... -
実は「高いゴール」のほうが達成しやすい、その理由とは
抽象度が高いゴールは達成しやすい? 僕は「抽象度の高いゴール」を設定しようと言っていますが、あなたは「そんなの現実的に無理だよ」と思っていませんか?でも抽象度の高いゴールは、実は達成しやすいんです。 抽象度が高い、というのは視点が高いと言... -
「重要なこと」を変えればゴールが見つかる
脳はすべての情報を見ているわけではなく、自分にとって重要なものしか見ていません。それ以外の情報はシャットアウトしているのです。 では、スコトーマを外すにはどうしたらいいでしょうか。それには、脳の重要性を変えて、脳の情報フィルターをずらして... -
上級編からスタートしよう
何か新しいことをはじめるときに、とりあえず簡単なところからスタートして順番にステップアップしていこうと思っていませんか? 簡単な入門編から徐々に難しい内容に挑戦するというのが必要な分野もありますが、たいていのことはいきなり難しいことからや...