- ホーム
- 2019年 1月
2019年 1月
-
コンフォートゾーンを設定し目標やゴールを実現する方法
目標設定やゴール設定をしたら、そのままにしてはいけません。今度はそれを現実にしていく必要があります。そうでなければ絵に描いたもちになってしまいます。ではどうした…
-
やりたいこと、want-toを発見するセルフコーチング法
コーチングではよく、「やりたいことや夢を目指そう」「ワクワクすることをしよう」と言われています。しかし、「やりたいことや夢がない」「ワクワクしない」と悩んでいる…
-
-
-
止まらないネガティブ思考の原因は自己催眠です
ネガティブ思考が止まらないとか、やりたいことがなくやる気が出ない、と思ったことはありませんか?ゴール設定とか、夢とか言っても、未来のことを考えることもできない、…
-
セルフコーチングの問題点を克服する方法
セルフコーチングが上手くいかない原因についてお話しします。自分で目標を設定したりゴール設定をして、本などでコーチングを勉強している。セルフコーチングを実…
-
-
have-toをwant-toに変換する2つのコーチング法
やりたくないことをやっていると、そこから逃げることに脳を使ってしまい、モチベーションも低くなります。そのため、いかにやりたくないことをやめて、やりたいことだけや…
-
「力を抜くコツ」を覚えて「イメージ力」を高める
力がうまく抜けると、イメージ力がアップします。しかし、現代人はいつも緊張しているせいか、「力の抜き方がわからない」という方がけっこういらっしゃいます。確…
-