2015年3月– date –
-
「ゴール型生活」を実現する「2つのコツ」
今日はやりたいことを見つけるための、生活の仕方についてお教えします。 ============== ゴール型生活のススメ ============== 多くの人は、毎日仕事があるとか、家族の用事があるとか、友達の付き合いがあるなどなどで、な... -
ゴールを「最短距離で達成する」ための「感情コントロール法」
嫌な感情やネガティブな感情をコントロールする方法をお教えします。 ゴールを達成するためには、ゴールに必要なことだけをするのが大切です。そうすれば、最短でゴールを達成することができますよね。 常にゴールのことを考えていて、ゴールに関係のない... -
付き合う人を変えればコンフォートゾーンが大きく動く
コンフォートゾーンを変えるために、付き合う人を変えてみましょう。 私たちが多くの時間を過ごす人は、私たちのコンフォートゾーンの重要な一部になっています。そのため、コンフォートゾーンを大きく変えたければ、多くの時間を過ごす人を変えるのが効果... -
Youtubeを使って無料で世界レベルのコンフォートゾーンを手に入れる
「現状の外側のゴールといわれてもいまいちよくわからないです」 こういった質問をよく受けます。 現状の外側のゴールは、今自分にないものですからいまいち実感がつかめないのは無理もありません。人間は自分のコンフォートゾーンの外のことは見えないよ... -
「自己責任」を理解して「本当の自由を手に入れる」
今回はコーチングにおいて大前提となるマインドである「自己責任」についてお話します。 自己責任を理解し、常に自己責任にもとづいて生きることで本当に自由になることができます。自己責任というと、なんだか縛られるような気がしますが、そうではないの... -
「お金のゴール」を設定してもOK!
今回は「お金のゴール」についてお話しようと思います。 最近選挙がありましたが、選挙で「消費税は弱いものいじめだ」「お金持ちから税金を取ろう」という話を、街頭演説や政党の政策などでよく目にしました。 まるでお金持ちがワルモノのようです。たく... -
快楽を覚えさせ、脳を「ゴール達成に焚き付ける」方法
ゴールに向かって無意識を焚き付ける「プライミング」についてお話します。 脳内には、ドーパミンという快楽物質があります。ドーパミンは人のモチベーションに深く関わっている物質です。たとえば、食事を食べたり、運動をするなどで脳内でドーパミンが出... -
「1年のゴール設定」を成功させる「5ステップ」
「この1年で○○するぞ!」という目標を立てる人がよくいますが、「今年こそは!」を達成できる人はごくわずかではないでしょうか笑。1年の目標を実現するためにはどうしたらいいでしょうか? なぜ「今年1年の目標」は叶えられないのか?たとえば、今年こ... -
「小さな常識変更」で、現状の外側の世界が見える
大きなフレームに変化を起こすには、小さな常識の変更をしましょう。 ゴールは現状の外に設定するものです。ただここで問題があります。現状の外は見えないのです。なぜなら脳には認識フレームがあり、現状に無い情報をシャットアウトするからです。 では... -
「当たり前思考」でゴールがどんどん近づく
ゴールの世界が当たり前に思えるかどうかで、ゴールが達成できるかどうかが決まります。ゴールの世界が当たり前とは、言い変えれば、ゴールの世界がコンフォートゾーンになっているということです。 たとえば、起業できない人はなぜ起業できないかというと...