2018年9月– date –
-
ニューヨーク黒人街で学んだ無力感を乗り越える方法
自分の力で、何かを変えることができない、と思っている方に読んでほしいです。 僕はニューヨークの黒人街で暮らしていたことがあります。 黒人街には貧しい人もたくさんいます。金融の中心であるウォール街にも行って重厚な石造りの建物群も見てきました... -
私が高級ホテルでセッションをしない理由
こんばんは!石切山です。 コーチング業界では、 セッションでホテルラウンジを 使うことが多いです。 例えばリッツカールトンに行けば、 「あ、○○さんだ」と知っている人に よく会います。 コーチングと言えば、 高級ホテルラウンジ、と思い浮かべる 方も... -
2013年と、2018年の、苫米地英人氏及び事務局による、苫米地式コーチの認定における、繰り返された契約違反とその経緯
苫米地英人氏は、少なくとも2度、苫米地式コーチに対して、契約にない義務を、その優越的立場を利用して強制しようとしました。一度目は2013年、そして2度目は2018年の現在進行中の問題です。 義務を強制されたのは、いずれも旧カリキュラムによ... -
成功するマインド、失敗するマインド
ゴール達成の途中では、障害や、 失敗あるいは、予想外の出来事が 起こる可能性があります。 そのたびに落ち込んで 何もできなくなってしまっては、 せっかくゴール設定しても、 達成することはできません。 どうしたら、 心を良い状態に保ち続けて、 ゴー... -
want-toゴールを邪魔する「洗脳」
多くの人が、 want-toのゴールを遠ざけて、 have-toのことばかりに なってしまっています。 それには、ある原因があります。 それはこうしないといけない、 こうでなくてはいけないという 思い込みです。 例えば、私自身も前は、 「こうしなければならない...
1