脳科学

「イメージするだけ」じゃ夢は叶わない?「本当に効果のあるイメージ法」とは

イメージするだけでは目標は達成できない、と良く言われます。僕もそれは無理だと思います。イメージするだけでそれが現実になる、というのはオカルト話のようです。

「えっでもイメージが大事って言ってたはずじゃ・・・・・・」

そう、確かにイメージは大事なんですが、それだけでは全然足りません。

では僕がお伝えしている「認知科学の方法」は、イメージするだけで夢が叶うという話とどう違うのでしょうか。それは「リアリティ自体を取り替える」という点です。

これだけでは良くわからないですね。言い換えると、「自分が見ている世界自体を変えてしまう」ということです。

たとえば、ダイエットをしたいと思ったとき、「やせたいなー」と思ってやせている自分のイメージを思い浮かべるのではなく、「今まさに私はやせている」と本気で思うということなんです。

本気で思う、というのは思い込むのではなく、現実自体が「やせている自分」に変わってしまうことです。そうすると、「私はやせているはずなのに、なぜか太っている、おかしい」と無意識が判断して、勝手にやせてしまうのです。

このように、「なんとなく夢を持っている」というレベルではなく、「夢の世界のほうが現実で、そうじゃないのはおかしい」というレベルまで持っていくことで、あなたがゴールに向かうエネルギーが湧いてきます。

そして、そのために必要なのが五感を使ってイメージすることと、イメージと情動を結びつけることです。

まず五感を使ってイメージするというのはどういうことでしょうか。普通イメージというと、視覚のことだと思いますが、私がお伝えしている方法では、視覚だけでなく味覚、嗅覚、触覚、聴覚を全て含めてイメージなのです。

そしてそれに対して情動を結びつけることで、イメージのリアリティを強くします。具体的には気持ちいいとか、嬉しい、と言ったプラスの情動を結びつけることで、脳に「イメージの世界にいたい!」と強く思わせるのです。

このように、イメージと情動がそろって初めて脳がリアリティを感じて、ゴールの世界に向かうエネルギーを生み出してくれるようになります。

なんとなくではなく、科学的な方法でしっかりイメージを作っていくことで、効果を出すことができるのです。なんとなくイメージするだけではないという点、注意してくださいね☆

意外と知られてない!「正しいゴール」設定方法とは?前のページ

「目的」が達成できれば「勉強」も「努力」も不要次のページ

関連記事

  1. 脳科学

    「カメラの向き」が現実を劇的に変える

    努力しているのに、現実が望ましい方向に変わらない、と思っていま…

  2. 脳科学

    本当のポジティブ思考の脳科学

    ポジティブ思考とネガティブ思考はどちらがいいのか、ということが議論にな…

  3. 脳科学

    嫌なことをやらずに済ませる「上の論理」の使い方

    嫌なことを断ってやらずに済む方法をお教えします。嫌なことはやら…

  4. 脳科学

    「自己イメージが一気に上がる」、フランスの大学受験にチャレンジ

    あなたは普段どんなことを考えていますか?あなたが考えていることがあなた…

  5. 脳科学

    抽象度を急激に高める「時間単位」のコツ

    あなたは、いつもどのくらいの時間単位で考えていますか?1年単位、10年…

  6. 脳科学

    クリエイティブアボイダンスを防ぐ3つの方法

    ゴールや目標を設定しても、「自分は〜だからできない」とか、いろいろな言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. ビジネスマインド

    嫌々ビジネスをしても稼げるようにならない
  2. マーケティング

    無料メディアと、有料集客の正しい使い方
  3. 目標設定

    抽象度の高い「ゴール達成法則」とは?
  4. マーケティング

    SNS、ブログなど情報発信を継続しているのに稼げない理由
  5. コーチング

    血が通っていない怪しいコーチング
PAGE TOP