ビジネスマインド

コスパは大事だが、 コスパは弊害にもなる

今回は、
コスパは大事だが、
コスパは弊害にもなる

と言うお話です。

ビジネスで成功できない人は、
お金をかけないで、
お金を稼ぎたいと考えます。

なので、投資をしないで、
コスパが良いと思う無料情報や
安いコンサルなどで
なんとか稼ごうとします。

しかし、
スキルや知識は学べて得でも
稼げるようにならなければ
意味がありません。

その場合、コスパは良くても
時間やお金の無駄遣いにしかなりません。

つまり安物買いの銭失いで、
大事な時間までもなくなってしまいます。

そうではなく、
必要なお金は投資しなければ
いけないのです。

現状から考えるのではなく、
ゴールのために何が必要から考えて、
必要ならお金を用意できなければ
稼げるようにはなりません。

動画で詳しく解説しています。

【コスパは大事だがコスパが弊害にもなる】

クライアントの悩みを解決できているのに 稼げないのはなぜか前のページ

お金のリスクより時間のリスクが重い次のページ

関連記事

  1. ビジネスマインド

    うまくいかないときにどう考えるか

    うまくいかないときにどう考えるか今回はうまくいかないときにどう…

  2. ビジネスマインド

    ゴールは現状の外に設定する

    ゴールは現状の外に設定するゴールは現状の外に設定することが必要…

  3. ビジネスマインド

    価値とは何なのか

    今回は価値とは何なのかという話をします。価値というのは、人間が…

  4. ビジネスマインド

    目標は何ですか?

    目標は何ですか?今回は目標は何ですか?というお話をします。…

  5. ビジネスマインド

    知識を得るほど稼げなくなる

    知識を得るほど稼げなくなるビジネスで稼ぐために、知識を手に入れ…

  6. ビジネスマインド

    視点が低くなっていませんか?

    視点が低くなっていませんか?今回は視点が低くなっていませんか?…

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. マインド

    幸せになろうとすると幸せになれない?
  2. コラム

    婚外子問題~家族制度という洗脳~
  3. マーケティング

    コーチ歴は売れる理由にならない
  4. 脳科学

    「過去志向」を消去し、「ゴールに集中する」方法
  5. コーチング

    「want-toゴール」を見つける「2つの質問」
PAGE TOP