ノウハウを学んでも成功しない理由

今回はノウハウを学んでも成功しない理由についてお話しします。

今はネットなどで大量の情報が溢れていますよね。ノウハウについても調べればいくらでも手に入れることができます。

ビジネスのやり方のノウハウも無料でどんどん手に入れることができます。

しかしそんな世の中でも稼げない人が大多数です。コーチの方でも自分でノウハウを集めてがんばっている人も多いですが、やはり稼げないコーチがほとんどです。

なぜノウハウが溢れているのに、稼げるようになる人が少ないのでしょうか。

ノウハウが爆発的に増えているので、成功する人がもっと増えてもおかしくないはずです。

その理由は、

ノウハウが間違っていること
ノウハウが実践できないこと
問題がわかっていないこと

です。

ノウハウが間違っていたり実践できないことは、多分気づく人が多いと思います。当然間違ったノウハウはやっても意味がありません。

またノウハウや知識やスキルを学んだところでそれを実際にやる人が少ないというのもわかると思います。

ただ問題がわかっていないこと気づける人はそれほどいないと思います。

今日はそうしたノウハウが溢れているのに成功しない理由についてお話ししていきます。

間違ったノウハウでは稼げない

まずノウハウが溢れていても、正しい情報かどうか判りません。ネットや本などに出ている方法が全て正しいなら楽ですが、正しいものと間違っているものがあります。

なので間違っているものをそのままやったところで、結果が出ないですよね。

例えばビジネスなら、今ミクシィをやりましょうというノウハウがあったら間違ったノウハウです。

昔はミクシィで集客できたりしたのですが、今ミクシィでは稼げません。なので昔は正しかったとしても今使えるノウハウではありません。

ちょっと前にウェルクというネットメディアが、インチキ情報を流しまくって問題になって閉鎖に追い込まれました。

大手企業が運営していたのですが、アルバイトライターみたいな人を激安で大量に雇って、医療情報を書かせていたのです。

そのため適当にネットから拾ってきた医療情報をどんどん発信していたので、さすがに批判されて閉鎖されました。

こんなふうに間違った情報とかノウハウもネット上には溢れています。

ネットが気軽に使えるので、簡単なメディアだと思っている人が多いですが、ネットそ正しく扱うのはとても難しいのです。

なぜなら、チェックする人がいないので、良い情報もゴミ情報も大量にあるからです。

嘘ノウハウでも本当のように書くことも可能だし、何も知らない人でも、情報だけかき集めればそれっぽい発信をすることもできます。

なのでビジネスコンサルとか集客コンサルと言っている人でも、自分が稼げてないで、どっかから聞きかじった情報を出しているだけの人もいます。

こうした嘘情報はそもそも使っても稼げないし、昔有効だったけど今使えない方法もたくさんあります。

では何が正しいのか判断できるかというと、稼げてない人が判断することが難しいことです。その判断力があれば稼げるはずなのですが、正しい判断ができないから稼げていないのです。

稼げそうと思って、間違ったことをやっていればやはりビジネスも成功しません。

実践しなければ成功しない

次にノウハウを学んでも実践できないということがあります。いわゆるノウハウコレクターと言われる人たちです。

やり方が正しいことを学んだとしても、実践できなければ何の意味もありません。実践しなければ収入は増えていきません。

世の中には稼げそうなノウハウがたくさんあるので、なんとなく稼げそうだなぁと思っている人が多いと思います。

しかし実際稼げるようになるまでにはギャップがあります。稼いだ経験はある人はそのギャップがあることがわかるので、ノウハウ学んだら成功するとは思いません。

しかし稼いだことがない人は、ノウハウがあれば稼げるというふうに幻想を抱いています。

ところが正しいやり方でも何度も失敗したり、時間をかけて実践していかないと成果は出ません。これがギャップです。

ノウハウを学んだら稼げる思ってる人は、このギャップに耐えることができません。

ノウハウやスキルを売る側は、これがあれば稼げますよ、という感じで宣伝していると思います。いかにも手軽に簡単に稼げるよに見せているわけです。

例えば、簡単にできそうという感じでアフィリエイトに参入する人がとても多いです。しかしアフィリエイトで稼ぐことはかなり大変なことです。

1年間毎日何時間もがんばっても、1年後に5000円しか稼げないかもしれません。2年やって10,000円しか稼げないかもしれません。

簡単に参入することができても、成功するまでのギャップが大きいのです。それを乗り越えた人だけが稼げるようになります。

ノウハウを売る側もそれをわかっていて、ほとんどの人が稼げないことを知っているわけです。ただ情弱が集まればお金が入りやすいので、労働者向けに売っているということです。

こうしたマインドセットの違いが稼げる人と稼げない人の違いです。稼げない人は稼げる領域までもっていくことができないのです。

それが大事なことなのですが、労働者はノウハウの方が知りたいのでノウハウだけお金を払ってずっとお金を払う側から抜けられないのです

このように情報があっても実践できないことが、稼げない原因になります。

正しい問題認識をする

最後に1番大事なのは、問題が何かを正しく知ることです。

例えば、肩が痛いという症状があったとします。その時に、痛み止めを飲んだらとりあえず痛みは治まりますよね。

しかし本当の問題がわかっていないとまた肩が痛くなるわけです。それが、内臓が悪いから肩が痛くなってるのかもしれません。

内臓が悪いことがわかれば、それを治す方法がわかれば、原因を直すことができて、肩の痛みもなくなるでしょう。

ところが問題がわからないまま、肩の痛みに効くノウハウを集めても、いつまでも治らないわけです。

肩こりを治すために肩を回しましょうという、情報があったとします。それは実際に効果がある方法かもしれません。しかし問題が肩こりでない人は正しく実践したとしても意味がありません。

ビジネスでも、本当の問題は何なのか気づかないと、何をしたらいいのかも本当はわかりません。

稼げないコーチがやっているのは、問題ではないところを問題だと思って、それに処方箋を当てはめようとしているだけです。

だからいくら正しい情報を含めてノウハウが溢れていたとしても、正しい問題認識ができない限り、成功はできません。これはとても大事ですが多くの人が気づけないことです。

売り上げが上がらない時に、ホームページのデザインが悪いと考えて一生懸命ホームページを変えたとします。

しかしデザインが悪くて売れないというのは、あまりないことです。ホームページがダサくても売れるもの売れるので、ホームページをきれいに仕上げたからといってお客様が来るわけではありません。

ファッションブランドのホームページがダサイと問題ですが、コーチングが売れるかどうかにはそれほど関係ないというのが実際のところです。

もちろんかっこいいデザインで売れることに越したことはありませんが、デザインをかっこよくしたら逆にもっと売れなくなることもあります。

集客法が問題だと思って集客ノウハウを学ぶ人も多いですが、コーチが稼げない理由は集客ではないことがほとんどです。しかし集客とかセールスを売っている人が多いので、それが問題だと思う人も多いのです。

この問題は稼げないコーチが見つけることは困難です。

私は普通の人が考えることはほとんどわかるので、何が問題なのかもすぐに見つけることができます。5年もかけて問題に気づけない人もいると思いますが、そういう人は間違った問題にノウハウを当てはめて悩んでいるわけです。

それは私と10分話してもらえれば一瞬でわかることなのに、しなくてもいい苦労するのはとても残念です。10分でわかることを3年かけていたら稼げないのは当たり前です。

タイガーウッズのような世界一のゴルフプレイヤーでもコーチがいますが、それも自分が気づかないことを教えてもらうためなのです。

もちろんコーチがウッズよりもゴルフが上手いわけではありません。しかし自分が気づかない問題を気づかせてくれることがとても大切なことです。

ビジネスでも稼げている人ほどメンターやコーチをつけているとはそうした理由です。労働者ほど投資をしないで稼ごうとしますが、それが稼げない1番の原因なのです。

なので本当の問題を知るためにも投資をすることがとても大切です。

労働者はスキルやノウハウにお金を払う人が多いですが、1番大事なのは問題を知ることです。そうすることでお金を払う側からお金をもらう側に移ることができます。

今回はノウハウを学んでも稼げない理由についてお話ししました。

今はノウハウが大量に溢れているので、ノウハウを取り入ればうまくいくと思っている人がとても多いです。そういうふうに錯覚させる情報がたくさんあります。

しかしそれは勘違いで、実際に稼げないコーチが多いわけです。

簡単に言えば正しい問題に正しい方法を当てはめて実践すれば稼げるようになります。そのためにそれらを教えてくれる人に投資することが大切です。

特に大切なのは正しい問題認識をすることです。

稼げないコーチでも頑張ってる人はたくさんいます。しかし頑張っても稼げないのは問題がずれているからです。

なのでまず正しい問題を教えるために投資するという考え方を身につけてくださいね。それが最短で稼げるようになる方法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次