嫌々ビジネスをしても稼げるようにならない

嫌々ビジネスをしても稼げるようにならない

多くのコーチが稼げない理由は、ビジネスを嫌々やっているからです。

お金を稼ぐのが嫌だとかお金をもらうのが嫌、クライアントが来るのが嫌だと思っているから、それらを拒否してしまうわけです。

稼ぎたいとかお金が欲しいという気持ちはあるのですが、それに対して悪いイメージがあるので無意識に拒否してしまいます。

労働者志向で行くと、お金を稼げば稼ぐほど忙しくなって大変になり、お金が入れば入るほど悪いことが起こる、と思ってしまいます。

またクライアントをサポートできる自信がないとか、そもそも人を助けたいと思ってない人の場合クライアントが来てしまうと困るのです。

表面的にはそれらが欲しいと思っていても、潜在意識が逃げているのでそれを得られないということです。

ビジネスに対する悪いイメージ

特に多いのがお金を稼ぐことや、お金自体に対するネガティブな意識です。これがある限りどんなに勉強してもビジネススキルを上げても、立派な学位を取ってもお金に恵まれることがありません。

労働者志向だとこれに気づかないので、マインドを変える前にスキルや能力の問題だと思ってしまいます。本当に必要なのはマインドの変化なのです。

つまりお金を稼ぐこと自体が好きになったり、お金が好きになったりするということです。多分私がこう言っただけで、嫌な気持ちになる人も多いと思います。

なぜなら労働者教育でお金が好きとか、お金を稼ぐということにマイナスイメージを植え付けられている人が多いからです。

本来お金稼ぐとかビジネス自体に悪の性質があるわけではありません。なのでそれを好きだろうが嫌いだろうがどちらでもいいのです。

しかし嫌いな人は、自分が嫌な気持ちになるということが真実だという勘違いの思考しているのでそれがわかっていないです。

人間嫌いなものには近寄りたくないし、持っていたくもありません。なので稼ぎたくもないし、お金も入ってきて欲しくないと思ってしまいます。そうすると脳がそれを実現するために働いてくれるわけです。

稼げないコーチは、集客スキルとかセールススキルの問題だと思っていますが、それらを高めても成功することができません。なぜならお金を稼ごうとすればするほどブレーキになるからです。

コーチングビジネスで稼ぎたいなら、稼ぐことを好きになるのが必要です。生活のために嫌々ビジネスをしているということだと、生活費以上に稼げる事はありません。

だから生活費も稼げないコーチが多いということです。

稼げるようになるという事は、クライアントが増えてコーチングをたくさんできるということです。それはたくさん人を助けられるということになります。

ほんとにお金がいらないんだったら、1億円稼いでから九千万円を寄付したらいいのです。しかし問題は稼げないということです。稼げないからお金はいらないとか、コーチングはお金じゃないと言ってしまいます。

お金に対する罪悪感をなくす

お金が嫌いだとかお金を稼ぐことが悪いことだと思っているのは、それに対して罪悪感があるからです。

その罪悪感は親や学校や周りの人たち、メディアによって、あなたに教育されてきた思い込みから生まれています。

コーチングビジネスで成功したいんだったら、この思い込みを外して罪悪感をなくす必要があります。悪いことをしていると思ってしまい、ビジネスをすることができなくなるからです。

今の世の中ではほとんどの人が労働者です。働いてる人の9割は労働者で、ほとんど労働者の道徳が支配的になっています。

そのため労働者の道徳から外れる事は、罪の意識を引き起こしてしまうわけです。

この道徳はつまり、働いて給料もらうという考え方です。それ以外の道を外れた道ということになります。

なので物売るとか利益を乗せているという行為は、恥ずかしいことだとか、悪いことだという意識になってしまうのです。お金は雇われ労働をしてもらうものだというのが正しいと思っています

そしてお金をもらうためには能力やスキルを高めなければいけないと考えているわけです。

コーチングビジネスをしていてもこの考えでいくと、価格が低くなり集客も嫌になり、インプットのための支出や時間の消費が多くなってうまくいかなくなります。

稼げないコーチはブログを書いたらなんとなくお客さんが来るんじゃないかなぁと期待しています。しかしブログをなんとなく書いていてもお客さんが来る事はありません。

ブログはあくまでも知ってもらうためのツールであり、メルマガが集客のツールだからです。

この時にブログを書くのが嫌だったら、知ってもらうことができないのでビジネスもできなくなります。またブログを書いてもお金が入ってくるわけではありません。

ここでブログを書くのやめてしまう人と続けられる人で分かれてしまいます。嫌々書いていてもそれは伝わってしまうので集客ができません。

なのでブログを書いて自分を知ってもらうという行為を好きになる必要がある。

私はブログは好きなことを書いてくださいと言っていますが、好きなことじゃないと書き続けることができないからです。このようにマーケティングをすること自体も好きになることで成功することができるのです。

ブログ集客術とかいろんな書き方を学んでみても、結局自分の好きなことや、やりたいことからずれていくのでできなくなります。嫌々書くので伝わらない文章になります。

キーワードツールを使ってキーワード通りの記事を書くというのがこれまでのやり方でした。しかしキーワード通りの記事を意識して書くと書けなくなってしまう人が多いです。

なので自分が好きなように描いて、サーチコンソールを使ってGoogleの評価を見ていけばSEO対策もすることができます。

そうすると自分の独自のキーワードを見つけることができるので、アクセスも上がりやすくなるわけです。

今集客コンサルをすると言っている人がたくさんいますが、それにしては稼げているコーチが少ないです。なぜそうなるかというと、嫌なことをやらせているからです。

そうするとビジネスは大変で、嫌なことが多いと思ってしまって、稼げなくなります。嫌なことをや効率の悪いことを、無理にやらせて行動量で何とか稼がせようとするので結果が出ないわけです。

それよりも稼ぐことに対する悪いイメージをなくしたほうが成功できます。

お金を稼ぐことで貢献する

お金を稼ぐことやお金をたくさんもらうことが悪いことでしょう?

コーチングビジネスを安定して成功させ続けられる人は、より多くのクライアントを助けることができます。それは社会貢献をしているということです。

そしてこれは稼げるコーチにしかできない貢献です。

お金が入ってきたらそれで寄付をしてもいいし、仕事を発注して人を育成しても良いです。

お金持ちの税金を上げて、もっと奪い取ろうということを一生懸命デモや政治で訴えている人たちがいますが、その前に自分がお金を出して、人を雇って生活を支えればいいでしょう。

税金をたくさんを収めればその分だけみんなの生活やインフラを支えられるということです。お金を稼ぐ事は良いことだとわかるでしょう。

お金を稼げない人は無料でボランティアをしてればいいですが、そればかりが社会貢献では無いのです。労働者はお金をもらわないことが社会貢献だと思っていますが、大事なのはどんな価値が生み出されるかです。

ボランティアをしているNPO等でも寄付の募集をしています。つまり人助けにもお金が必要だということです。

お金を出せるのはお金に余裕がある人だけなので、稼げる人にしかできない社会貢献があります。

そもそもコーチングをしてクライアントを助けること自体が社会貢献です。なのでビジネスをどんどん成長させていくということで、ますます人の役に立てるようになります。

自分の金儲けのためという意識でうまくいく人もいますが、たいていの人は、特にコーチングをやるような人は、それではうまくいかない場合が多いです。

なのでお金を手に入れるという目的だけではなく、その先の人を助けることや社会貢献をすることを目指してビジネスをしてください。

自分の金儲けのためと思っていれば、どこかでブレーキを踏んでしまいます。

お金の扱い方がうまい人は、お金をどういう風に使ったら豊かになれるかということも知っています。なのでそういう人ほど人のためにお金を使うことができるのです。

労働者志向だと自分の財布が増えるとか増えないっていう範囲なのでこうした概念が入ってきていません。

コーチングにおいてもビジネスにおいても、他人を豊かにすることによって自分も豊かになることができます。そしてそれだからこそ気持ちよくお金を稼ぐこともできるし、お金をもらうこともできるわけです。

今回はビジネスは嫌々やっても稼げないというお話をしました。

嫌なことから人は逃げたいと思います。多くの人がお金を稼ぐことや、お金をもらうことが嫌だと思っているので、ビジネスの嫌になってしまうんです。そうしたら成功することができません。

なので、なぜコーチングビジネスをするのかといった、理由や理念をしっかりと考えてください。豊かになるためにはクライアントに貢献し世の中に貢献するという意識を持つことが大切です。

あなたもぜひ、コーチングビジネスをすることによって世の中に貢献をして、豊かになってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次