ビジネスのお金の流れを理解する

ビジネスのお金の流れを理解するというお話をしたいと思います。

稼げるようになりたければ、お金の流れっていうのをちゃんと理解しないといけません。

ビジネスというのはお金で出来てるからです。

成功したい、稼ぎたいと思うんだったら、「お金の仕組みに流れ」これをちゃんと理解しないことには成功はできないっていうことですね。

まあ成功してる人に憧れてたりとかね、有名な経営者とか、お金持ち憧れてるとかそういう人は多いですけど、お金持ちの人へ経営者何をしてるかっていったらビジネスの経営をしてるんですね。

経営をしてお金を稼いでるということは、

売り上げがいくら、
経費がいくら、
投資額がいくら、
そして利益がいくら、
その利益をどういう風に使って次の事業を回していくのか。

こういうことを考える。

こういう風にお金の計算をしていかなきゃいけないわけですね。

なので今やったようにお金の流れをちゃんと理解しないといけません。

理解しないとやっぱりただの情弱にしかなれませんっていうことですね。

いくら経営者の人、有名な人がですね、成功するとか夢を持とうとか言ってもですね、いずれにしてもその人たちがやってるのは経営です。

だからその人達みたいになりたいんだったら、経営するっていう頭がないといけません。

その一つの例として「還元率8割のマルチ商法」っていうの話をしたいと思います。。

これは僕の知り合いもやってたんですけど、1万円の商品を売ったら会員に8000円キャッシュバックが来るっていうマルチ商法があるんですね。

最近こういう還元率が凄い高いマルチ商法っていうのが流行ってるみたいなんですよね。

ネットワークビジネスは従来は30%か50%、高くてもそれぐらいの還元率の設定になってたわけです。

だから会員が1万円の商品を売ったら3000円を会員さんに利益として分配するとか、5000円を分配するという仕組みになっていました。

8割って言うと会員に対して1万円の売り上げだったら、8000円分を会員に還元するという仕組みになってるわけですね。

これを聞いて8割も還元してくれるのすごい良心的じゃん、素晴らしい会社じゃん、社会貢献だとか思ったり、儲かりそうだからやりたいっていう風に思ったりする人ね。

こういう人は情弱です。

騙されるタイプですね。

それで、こういうマルチの会社たくさんあるみたいで皆同じパターンのようです。

会社のオーナーの人がすごいお金持ちでお金を稼ぐ必要がもうないと。

だからみんなを成功させて、みんなに還元するためにこのマルチ商法を作りました。そういう社会貢献性のあるマルチ商法です、みたいな感じで勧誘をしてるらしいんですよね。

そうすると情弱がホイホイ釣れるっていう仕組みになっています。

もちろんそんなのがたくさんあるって言うことはね、おかしいですよね。

だからこれは、嘘か本当かは僕はまあ知らないですけど、普通にビジネスができる人から見たら「そんなんあるわけないじゃん」って思うやつですね。

還元率8割ってなると、残り2割しか会社の手元に残らないんですね。でいくらそのオーナーが利益もらわなかったとしても経費はかかるわけですよ。

経費がかかる、広告打つなら広告の費用がかかる。広告打たないっていうのもあると思うんですけど、例えば何かしらのパンフレットを作ったらパンフレットの経費がかかります。

事務所経費もかかります。通信費もかかりますね。従業員の給料も払わなきゃいけません。

それを2割の中から出さないといけないっていうことですよね。

でさらにですよ、商品原価も2割の中から出さないといけないんですよ。分かりますかね。

てことは商品の原価がめちゃくちゃ安いっていうことも分かりますよね。

1万円の商品の中で2割は会社の手元に残る。でもその2割の中からいろんなお金全部出さないといけないですよ。

てことは2割原価にはできないんですね。1割とか1割以下とかね、そういう原価になってるわけですよ。

原価がすっごい低いものを、別の見方をすると原価が安いものに利益をタップリのっけて売ってるって言う形になってるんですよね。

そうするとまあ当たり前ですけど同じ商品を作られたらアウトなんですよ。例えばですよ、原価5パーだとしますよね。

原価5パーで95パー利益を載ってるような商品ですよ。それの競合が出てきた時にどうなるかって言うと競合は今度は商品の価格安くして広告かけて売ります。

1万円で売ってる商品だったら1000円で売りますよ。それが売れる商品だったらですよ。

そしたら簡単にシェア取れるじゃないですか。しかも利益もちゃんと取れるんですよね。

1万円の商品だとして、原価がまあ分かりやすく1000円だとします。

原価が1000円でそこに対して売値を1万円から2000円に下げても、50%利益が取れるんですよ。

だったら2000円で売りますよ。4000円でもいいです。そういう風にして競合が入ってきた時に絶対価格競争に持って来られるんですね。

それが結局原価率が安いっていうことはメリットみたいに思えるかもしれないですけど、それは一個の見方でしかなくて、実は利益をタップリのっけてる分、その分競合に価格で競争されるっていう事にもなります。

そういうことがないように、例えばルイヴィトンとかだったらブランド化して唯一無二の価値を作っている訳です。

でもサプリとかは所詮は成分同じだったら同じですよね。

いくらブランド化って言ってもそれは同じ機能の製品があって同じ成分の製品があったら競合の方が安くしたら安い方に持ってかれますよね。

そんな経費と原価なんかでやっていけないですよね。

そもそも商品を新しく開発する費用もないじゃないですか。その同じ商品でずっとやってるんですかっていう話ですよね。

普通に継続してちゃんと経営するマルチ商法の会社だったら、還元率3割とか多くても5割これぐらいに設定しないと会社が存続できないんですよ。

ちゃんと理由があってそういう風になってるんですね。

でもこういう経営の仕組みとお金の仕組みっていうのが、情弱の人は分かんないんで、そういう情弱の人向けに「8割キャッシュバックすごいですよ」っていう風にしてお客さんを集めてるということになっているわけですよね。

しかもマルチの会員の人って自分でも商品買ってるじゃないですか。

自分でも商品買ってるって事は自分もバカ高い商品をね利益率もりもり乗せた商品を自分で買ってるって事ですよ。

別に利益率が載ってること自体は別にいいんですけど、キャッシュバックが会員に8割あるって言って喜んでても、それは自分もその売り上げに利益もりもり乗ってた商品を買ってそのお金が戻ってきてるだけなんで、何の意味もないんですよね。

分かりますかね。自分が自分が会社に利益払って、その利益を戻ってきてるみたいな格好になってるわけですよ。

それが儲かるって思うことが頭がおかしいっていうことですよね。

こういう風に売上はいくらなのか、利益がいくらなのかっていうのをきちんと把握しないといけないわけですね。

コーチの人も3000円とかでセッションとかしてる人いますけど、そんなの経営が成り立たないじゃないですか。

経費が出ないですね、そもそもね。

そんな金額でやってたらコーチングスクールに行ったのでいくら払ってるんですかってことですよね。

例えば30万とか50万だとしますよ。30万と50万を回収するために3000円のセッションを一体何回やるんですかって話ですよね。

でもそれ回収したとしてもまだトントンですよ。でもその間にいっぱい経費もかかりますね。

プロコーチになるだったら生活費だって稼がないといけないわけですよね。

コーチングスキル学ぶとかも仕入れと同じですよ。仕入れたお金を回収するのは当然さらに2倍3倍10倍これぐらい稼いで行かないとビジネスとしては成り立ちません。

当然自分の生活費も貼らなきゃいけないしいろんなケーキも貼らなきゃいけないわけですよ

こういうの考えてコーチングのビジネスをしないと、まあずっとアマチュアのコーチにしかいれませんよってことです。

アマチュアコーチやるんだったら別にいいですよ。それは全然悪いわけじゃないですけど、稼ぎたいとか成功したいとかお金持ちになりたいとか、思ってるんだったらちゃんと成功者と同じことしましょうよって話ですね。

成功したいとかね稼ぎたいって思ってるのに、利益取るのは悪いとかわけわかんないこと言ってる人いるんで、そんなんだったらね、サラリーマンやればいいんですよ。

別にそれでもやればね、ちゃんと給料で生活できるわけですから。

そうじゃない世界に行きたいんだったらそうじゃない仕組みをちゃんと理解してください。
それは経営とか事業のお金の流れ仕組み。これをちゃんと理解することが大切です。

そういうのが分かるようになった人から一段レベル上がってきます。なのでしっかりと理解できるようになっていくといいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次