副業コーチから本業コーチになる手順

副業コーチから本業コーチになる手順

今回は、副業のコーチが、本業のコーチになるためのステップをお伝えします。

副業から抜けられないコーチと、本業のコーチでは、マインドセットが違います。

動画でも解説しています!
『副業コーチから本業コーチになるためのステップ』

商品の単価を上げる

副業コーチから、本業コーチになるには、商品の単価を上げることが大切です。副業の人で、1回5千円、1万円でやっている人は、本業で、独立することはほぼできません。

まず、単価が低いと生活できる金額が稼げなくなります。フリーター並でいいなら問題ないですが、正社員で働く以上の収入を稼ぐためには、単価を上げましょう。

例えば、500万円の年収がある人の場合、セッションが5千円だと、同じ年収になるために、年間1000回のセッションをすることになります。

これは、コーチングでは無理な数字です。また、わざわざこれだけの人を集める必要もないし、仮にそれだけの集客力があるなら、もっと稼ぐことができます。

5千円とか1万円でセッションができるのは、本業の仕事があったり、主婦だったりして、他の稼ぎがある場合です。

もちろん、副業とかお小遣い稼ぎの範囲で止めておいてもいいですが、独立したいなら、生活費が確保できる金額から考えましょう。

単価を安くする人は、「安い方がお客さんのためになる」と思っています。安くして、社会貢献しようと思うわけです。

しかし、安くすることで、「安物」と思われる場合も多いです。

例えば、「あなたを金持ちにします。セッションは5千円です。」と言われたら、どう思うでしょうか。その人がどんな人かは別にして、信用できないと思います。

また、5千円のセッションをしている人は、稼いでいないと予想できるので、そこでも信用が落ちます。

高くても良いものが欲しい、と思っている人にとっては、値段が安いから、と、スルーされてしまうでしょう。

そして、安いものが欲しい、と思っている人が来るので、そこから単価を上げられなくなります。安いものがいい人は、価格が上がると来なくなるからです。

安いのがいいこと、と思っているのは、普段自分自身が、価格で商品を見ているからです。価格より大事なのは、その商品にどれだけの価値があるかです。

値段で考えれば、価格が安いものの方がいいと思うでしょう。そして、価格を上げることに罪悪感を感じます。

罪悪感を感じて、価格を上げられず、それを集客で解決しようとしないでください。

月一人、30万円以上を目指す

独立するラインに乗るには、月30万円以上の収入が必要です。もう少し多くなる人もいると思いますが、とりあえず30万円あれば生活することができます。

つまり副業→本業になるためには、月30万円以上の収入を目指せばいいのです。

30万円の収入を得るためには、どうするか。1人につき30万円の商品を、月1個売ればいいのです。コーチングは、ほぼ売り上げが利益になるので、それだけで成り立ちます。

月に一人クライアントが増えて行く計算です。6か月のコースにする場合は、最大で6人のクライアントを同時に見ることになります。

会社員をしているとか、副業の場合は、6人くらいでもう限界がくると思います。時間や、労力的にきつくなってくるでしょう。

そうしたら、独立という選択をすることができます。

もしこれ以上収入を上げたい場合は、価格を上げるか、人数を増やす必要があります。

価格を60万円にすれば、月60万円なので、独立が十分できます。また、人数を増やして月2人成約しようとすれば、もう副業では回らなくなります。

なので、月1人30万円というのが、副業から本業に変わるラインです。

独立すると、時間が増えるので、その時間をビジネスに当てることで、収入を上げることができます。もっとも、一日中やったから稼げるとか、そういうわけではないので、稼げることをする必要があります。

また、クライアントのサポートも充実させることができるので、商品内容をより充実させたり、セッション数を増やすことができ、単価も上げやすくなります。

クライアントを成功させる

特に最初のうちは、クライアントを成功させることに、集中しましょう。クライアントが成功すれば、その商品の価値が証明されたことになります。

最初のうちから、効率よく上手くやろうとは考えない方がいいです。

例えば、月1回30分のセッションなら、たくさんのクライアントを持つことができます。30分のセッションを提供しているので、約束は果たした、ということもできるでしょう。

しかし、それでクライアントが成功したり、良い結果を得ることができなければ、次が続かなかったりして、ビジネスが上手くいかなくなります。

自分自身も、クライアントも、なんだかよく分からないうちに終わってしまった、と思うでしょう。

実は、多くのコーチがはまってしまっているのが、この部分です。ほとんどのコーチは、引き出すセッションとか、傾聴セッションとかをしますが、それを月1で1時間とかやっても、それほどクライアントに変化はありません。

すると、その時はお客さんが良い気分になるかもしれませんが、本心では「コーチングは質問をいろいろされただけで、意味がなかった」と思われてしまうでしょう。

それは、1回5千円ならまだ心理カウンセリングに行ったと思って諦めもつきますが、30万円以上だと、それだけのお金を出して、セッションを受けたいとは思いません。

だから、稼げなくなってしまうのです。

わかりやすい例でいえば、コーチングを受けて、年収が10倍になったら、また受けたい、と思う人が多いでしょう。

もちろん、それで満足する人もいますが、コーチングは効果があって、良かった、と思う人が増えると、ビジネスも上手くいくようになります。

1時間のセッションではむずかしければ、2時間にすればいいし、セッション数を増やしたり、サポート内容を充実させたり、教材を作成したりと、クライアントが成功することを優先してください。

それを繰り返していけば、効率が上がってきます。自分自身の実力や自信もついてくるでしょう。

稼いでいるコーチでも、個別セッションは年20人いれば多い方です。「1年目だけは頑張って30人やりましょう」という指導をする人もいますが、それがきついことは、プロのコーチならわかります。

月30万円以上を継続する

本業のコーチということは、稼ぎ続けるということでもあります。

稼ぎ続けるから、自分も生活できるし、ビジネスも継続できるのです。ビジネスが継続できるということは、クライアントのサポートをし続けられる、新しいクライアントを助けられる、ということです。

だから、売り続けることに、コミットする必要があります。

ボランティアとか、格安でやりたい人は、売ることに罪悪感を感じていて、良いことをしたいと思っているので、売り続けることに抵抗があると思います。

その場合は、稼ぐための勉強は最初から全くしない方がいいでしょう。

しかし、もし本業でプロコーチとして継続的に活動したいと思うなら、そういう考えはなくしてください。もし、ボランティアや格安で何かしたいなら、稼いだ後にしましょう。

本業が安定して、時間やお金の余裕があれば、そうしたことができるようになります。また、その時には、お金を使った社会貢献もできるようになります。

お金を払うとお金が減る、と思っている人もいますが、お金を払うことで、そのお金は流れていきます。例えば、職人が手作りで作った食器を買ったら、そのお金で職人が生活でき、次の良い作品を作ることができます。

また、生活したり、資材を買うことでお金がさらに他の人に回るので、その人たちも潤います。これが、お金を使った社会貢献です。

税金を納めることや、人に仕事を与えることも、社会貢献になります。これは稼げていないとできないことです。

一番の貢献は、クライアントの人生を豊かにすることです。コーチングビジネスをしていれば、それができるようになります。

こうしたお金の流れを捉えられるようになれば、お金のマインドセットが良くなります。

お金を回し続けるためにも、稼ぐことに真剣にコミットしてください。それが本業でコーチを続けるための条件です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次