ブログを続けられない理由

ブログを続けられない理由

今回は、ブログを続けられない理由についてお話しします。

コーチでもブログを書いている人は多いですが、継続してできる人はあまりいません。大抵の人は、すぐやめてしまったり、1年も続かなかったりします。

なぜ続かないかというと、ブログを書くことと、稼げることが繋がってないからです。

もしブログを1つ書いたら、確実に1万円もらえる、と言われたら、ブログを書き続ける人は多いと思います。ところがブログを書いても稼げないなら、そこに力を入れる人は少ないわけです。

ブログ以外のビジネスでも同じで、これをやったら稼げるようになる、というイメージがなければあきらめてしまうでしょう。

労働者が労働を続けられるのは、お金が入るのがほぼ確実だからです。

だから嫌な仕事をやり続けたり、鬱になってまでやるわけです。それなのに、稼げるために役立つブログができないのは稼げるイメージがないということです。

稼げるイメージが持てないのは、ビジネスモデルがないという原因があります。

ビジネスモデルがあれば、ブログを書いたらどうやってお客様が来るのか、どうやって契約できるのか、というイメージができるからです。

しかしブログを書いたらお客様が来るだろう、となんとなく考えていても、確信が持てないので、ブログを続けることができません。

なので、どうやって売り上げになるのか、というビジネスモデルを明確にすることが大切です。

多くのコーチが、自分の考えで、稼げている人の真似をします。稼げている人ならいいですが、稼げてない人の真似をしている人もよくいます。

稼げている人がブログを書いているから、と言っても、なぜ稼げているかは、ビジネスモデルに答えがあるわけです。

なので、やっていることを表面だけ真似しても結果は出ません。なぜその仕組みになっているのかを理解することが必要です。

ビジネス全体の中で、ブログがどういう位置にいるかわかれば、必要性が理解できるのでブログを続けられるようになります。

ただ多くの稼げないコーチが、ただなんとなく書きたいことを書いているだけです。

ブログは簡単にはアクセスが来ないので、少しやって全然誰にも見られないから途中でやめてしまう人がほとんどです。

しかし、時間をかけてブログを構築していけば、アクセスが自動で集まるようになります。

アクセスが集まるようになれば、そのアクセスをメルマガに流すことで、メルマガ登録を増やすことができるのです。

そして、メルマガに登録した人に対して、商品をオファーすることで、商品が売れるようになります。このようにブログの役割は、見込み客に存在を知ってもらうことです。

稼げてない人は、まず誰にも知られていない状態です。

ビジネスのスキル以前に、そのコーチを知っている人がいないので、売れなくて当然です。なのでまず知ってもらわなければいけません。

そのためにブログを続けることはとても大切です。

そして、時間がかかることを理解してください。

ブログを書いても、認識されるまでの時間があります。半年くらい書いてもほぼアクセスなし、ということもあります。

ほとんどの人が、認識される前にやめてしまうのです。

しかし一度認識され始めると、検索上位に出るようになったり、紹介されたり、何度も見に来てくれる人が出てきたりします。

そこまでできるかできないかで、稼げるか稼げないかが分かれるのです。

なので認識されるまでしっかりと書き続けることが大切です。私は1日1時間書くことを勧めていますが、それくらいは書けないと、認識されません。

ほとんどのコーチは、ブログ書いていると言っても、たまに思いついたことを書くとか、あまり真剣にビジネスとしてやっていないのです。

それでは何年たっても稼げないと思います。

ブログは稼げるビジネスモデルの中で入り口になる重要な部分です。そうした意識を持って、真剣に書いてくださいね。

それを続けていれば、必ず認識されるようになります。

今回は、ブログを続けられない理由というお話をしました。

ビジネスは、労働者と違って、最初はタダ働きだったり、お金を投資する段階があります。ブログでも、
何ヶ月も書いても、全くお金にならない人が大多数です。

しかし未来のイメージを持って、そこを越えられる人だけが成功します。

あなたも稼げるイメージを持ってビジネスを続けてくださいね。まずはブログを書くことで、より多くの人に自分を知ってもらうことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次