お金に対する思いこみを外す

お金に対する思いこみを外す

お金に対する思いこみが原因で、稼げない人がいます。お金に対する思いこみというのは、

お金は汚い
お金は価値が高い

という思いこみです。

こうした思いこみがあると、お金を受け取ることができなくなり、稼げなくなります。

ビジネスを成功させるためには、マインドセットも大切です。マインドセットができていない人は、そこから直さないと、スキルや稼ぎ方を学んでもうまくいかなくなります。

お金は綺麗でも汚くもない

お金は、今の世の中では、ほとんど誰でも欲しいものです。なくてもいい、と思っている人でも、1億円もらったら、9500万円寄付できるでしょうか。

しかし、お金は汚いとか、お金に対するマイナスイメージを持っている人も多いです。

そのため、ビジネスをしたいのに、お金を稼ぐということに対して、マイナスイメージを持っている人がいます。

マイナスイメージがあるとどうなるかというと

なるべく利益は少ない方がいい
ボランティアが良い
お金を受け取りたくない

と思ってしまいます。

ビジネスで稼ぎたいのなら、利益が多くて、有料で、しっかり受け取ることが必要です。ところが、マイナスの思いこみがあると、これができなくなります。

当然、ビジネスはうまくいかなくなるのです。特にコーチングビジネスでは、単価が低くなると、難易度が高くなります。

日本人は、平均収入が、会社員だと500万円くらいです。単価の低いコーチングで500万円稼ごうとすると、1回5千円のセッションの場合、1000回することになります。

これだけやっても、売上が500万円です。経費もかかるので、もう少し収入が少なくなります。

これは、最初から稼ぐ気がない料金設定です。

稼ぎたいなら、単価を高めていくことが重要です。しかしマイナスイメージがあると、お金を受け取ることに罪悪感を感じます。

お金が多いほど罪悪感を感じるので、単価を高くできなくなります。高くすると、お客さんに悪い、と思ってしまうのです。

それで、なるべくお金を受け取らないで、苦労してお金をもらわないといけない、と考えて、ビジネスが苦しくなります。

いいものを、安く提供しよう、ということですが、いいものを安く売ろうとして、どんどん値段を下げると、安くしか買わない人を相手にすることになるのです。

労働者思考の人は、勘違いしています。

回転寿司は、安くてクオリティーがいいから、いい場所だ、と思う人は多いですが、それが全ての人の考えではありません。

回転寿司は行きたくない、という人もいるのです。高級寿司にしか行かない人もいます。高級でなくても、中程度の店いい人もいて、客層がいろいろなのです。

コーチングも全く同じで、安いコーチングは受けたくない、という人がいます。ある程度以上の値段じゃないと、受ける意味がない、と感じる人がいるのです。

貧乏思考で考えるとこのことに気づきません。なので、安くすることが、無条件にいいことだと思うのです。しかし、実は、安い値段で買いたくない人にはありがたいことでもなく、その人たちの視界から消えてしまいます。

結局、自分が貧乏人思考で、安いから買う、と思っていると、なるべく安くしようとする人たちが来てしまいます。同じ1時間相手をしても、収入が10倍低いのです。

そして、安い値段で受ける人は、本気度が低い傾向にあるので、コーチングも大変になります。

無料のSNSとか、メディアほど、すぐに炎上したりするでしょう?安くなるほど、質の低いお客さんが来やすいのです。

お金を払って、本気で人生を変えたい人がいるのに、その人たちを相手にしてあげた方が、喜ばれるし、自分も収入が上がります。

実は、値段を上げるのは、いいことをしている、と理解してください。いいことと思うのが難しくても、安いのも、高いのも、どちらもフラットに見られるようにしましょう。

お金の価値は高くない

お金の価値が高い、と思っていても、ビジネスが難しくなります。なぜかというと、自分の商品の方が価値が低いと思ってしまうからです。

30万円のコースの商品を作りましょう、と言われても、30万円のお金と、30万円の商品では、30万円の商品の方が価値が低いと思うのです。

これでは、騙していることになるので、売れないとなるのは当然でしょう。

しかし、お客さんは、このサービスをしてくれるなら、30万円は払います、と言って買ってくれます。そうしたら、約束通りのものを渡せれば、お金も商品も同じ価値です。

少なくとも、お客さんは、30万円以上の価値を感じるから、お金を払ってくれます。それは、お客さんが判断することです。

お金を払ってくれるということは、イコールの関係で、交換が成立しています。

もともと経済は、物々交換でした。それでは不便なので、道具としてお金が登場したのです。お金を払うということは、物々交換をしているのと同じことです。

お金はお金自体に価値があるわけではありません。商品の方に価値があるわけです。このことを理解してください。

「価値の高いお金を、私の商品と交換するのは悪い」

という考えがあると、お金を受け取れなくなります。これをやめるには、普段から、安いから買うとか高いから買わない、というふうに、お金を先に持ってくることをやめることが必要です。

貧乏人は、「安いから買う」という思考なので、貧乏な家ほどいらないものがあふれていたりします。安いので、お金を得した、と思っているわけです。

無料で何かしてもらえたら、得をした、と思います。

しかし、お金持ちほど、財布の紐が固いです。そして、価値があると思ったものには、惜しみなく投資をします。これは、価値のないものは買わない、価値のあるものは買う、と思っているからです。

だから、安いからと言って買い物はしないわけです。無料だとか、安いから、という理由で出かけて行きません。そうしたら、時間とスペースが無駄になるからです。

価値のあるものに投資して、さらに価値を生み出す、という考えができれば、豊かになります。いらないものを買っていたら、お金は出て行って、ゴミ屋敷になっていきます。

普段から、こういう思考になるようにして、いらないものは無料でももらわない、必要なものはお金をかけてでも価値の高いものを得る、と考えましょう。

そうすると、価値で考えられるようになります。自分の商品に対しても、金額ベースではなく、価値ベースになるのです。

そうしたら、人の人生を変える商品なら、100万円でも1000万円でもいいわけです。100万円の車は、やがて使えなくなりますが、人生が変わったら、一生の財産になるからです。

それを、自分の商品の価値がわかる人に売ってください。1回5万円で売ったら、5万円の価値と見なす人が来ます。3千円で売ったら、3千円の価値だと見なす人が来ます。無料だと、暇つぶしの人来ます。

あなたは、自分の価値を高く評価してくれる人をサポートしてあげたいと思いませんか?暇つぶしの人を相手にしたいですか?

高く評価してくれる人と、お互いに豊かになる、という考えになれば、稼げるようになります。

お金のマインドセットを整える

今回は、お金に対する思い込みについてお話しました。自分のお金に対する考えは、そのままビジネスに出てしまいます。

お金に対するマイナスイメージや、罪悪感があれば、受け取りたくないと思うでしょう。そして、なるべくボランティアに近くやろうという思考になります。

そうしたら、いいことをしている、という気持ちになり、罪悪感を感じないからです。しかし、実際には、安いから買う層を相手にしているだけのことです。

価値より、お金を優先にしていたら、自分の商品よりもお金が偉くなるのは当然です。そして、お金を受け取れなくなります。

しかし、価値は商品の方にあります。自分のコーチングで、人生をよりよくしてあげたら、そちらに価値があるのは当たり前でしょう。

お客さんがあなたや、商品を高く評価してくれるなら、ありがたく受け取りましょう。そして、自分もクライアントも豊かにできるコーチになってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次