お金の引き寄せを起こす方法

今回は、お金の引き寄せを起こす方法というお話しをします。

お金の引き寄せをするというのはお金が増えるということです。これは当たり前のようですが、これがわからないとお金の引き寄せはできません。

なので、もう一度言いますが、お金を引き寄せは、お金が増えることです。

多くの人が、お金の引き寄せがうまくいかないのは、お金が減ると思っているからです。なので、お金を使わないようにするとか、節約するのが正義だと考えています。

それが無料で稼ぎたいとか、お金はなるべく払わないようにしたい、という思考や行動につながっているわけです。

しかし、お金を引き寄せるには、お金が増えると思っていないといけません。

引き寄せをするのに、お金が減ると考えるのはおかしいですよね。なので、もしお金の引き寄せができるようになりたければ、先にお金を出せるようにならなければいけないのです。

先にお金を出せない人は、お金を守っているようで、お金が減る世界にしかいれません。

お金を出せない、ということは、お金が入ってこない世界を信じているわけです。

「お金を出しても入ってくる」
「お金を使うと入ってくる」

このような世界観にならないと、お金の引き寄せは起こりません。

なので、先にお金を出すことが、お金の引き寄せを起こす方法です。

稼げていないコーチが最初にすべきなのは、ビジネスに投資することです。稼げてない人が浪費をしていても成功はできないので、まず投資が必要です。

成功者の真似をしたら良いと思う人もいますが、成功者が遊んでいるからといって、真似して遊んでも、稼げてない人はお金が入ってきません。

なので、投資してお金を稼げるようになることです。

稼げてない人は、稼ぎ方を教えてくれるメンターに投資をするのが、本当の自己投資になります。

例えば、借金まみれで抜け出せない人が、自分の頭で考えて行動していたらどう思いますか?自分の頭で考えたら、借金が増えるだけですよね。

お金がないから競馬で当てよう
パチンコで今日こそ出る

こんなことを考えるかもしれません。でもそれが成功する方法だと思っているわけですよね。だから結果として借金で困るのです。

そこから抜け出すためには、自分の頭で考えてはいけません。そんな時は例えば、お金の管理を弁護士さんや専門家の言う通りにすれば、だんだん借金が減っていって解決します。

それと同じで、稼げてないコーチは自分で自覚がないですが、稼げてない思考や行動ばかりをしています。

良い集客方法はないか?
講座でスキルを上げれば成功する
SNSを連携させて稼ぐ

こんな稼げない思考や行動ばかりです。しかしそれが成功する方法だと思い込んでいます。なので、そのままでは成功できません。

だから、成功しているメンターやコーチに投資をして、稼げる思考や行動を教えてもらい、その通りにしなければいけません。そうすれば稼げるようになります。とても簡単ですよね。

稼げてない人は、自分が稼ぎ方を知らないから収入が上がらないことに気づくことです。
その頭でいくら本やセミナーで学んでも稼げません。

コーチは、真面目な人や勉強熱心で賢い優等生タイプが多いですが、そういう人ほど稼げないので気を付けなければいけません。

まず稼ぎ方を身に着けるための自己投資をするのです。

それが成功すると、お金を投資するとお金が入ってくることがわかるようになります。

そして、最初の段階は、「投資したらお金が入ってくる」ですが、稼ぎ方がわかったら、「お金を使うとお金が入ってくる」段階になります。

なので、好きな物を買ったり、浪費をしていてもお金が入ってくるようになります。

ただそれは稼げるようになってからなので、稼げてない人は、先に投資してお金が入ってくるようにしてくださいね。それが引き寄せの第一段階です。

今回は、お金の引き寄せを起こす方法についてお話ししました。

多くの人が、「お金がない、お金が減る」と思いながら引き寄せをしようとしています。だからお金を出すことができないのです。

しかしお金を引き寄せると言うことは、お金が増えると言うことなので、お金が増えることを信じてお金を出せなければ成功しません。

とても単純なことですが、成功しない人はこれがわかっていないのです。

頭でわかっているつもりでも、本心では、「お金が入ってきたら払おう」「稼いだら投資しよう」と都合よく考えているので、引き寄せは起こりません。

稼げてないコーチは、まずはメンターに先に投資をして、お金の稼ぎ方から身につけてくださいね。

このようにお金を出してお金が入ってくる、という循環がわかるようになると、お金の引き寄せができるようになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次