目標設定– category –
-
「遊びまくる1年」がスコトーマを外す
新年になりましたね。1月になると、今年はこういうことをしようとか、こんなことを達成しようとか、いろいろ考えるところがあるでしょう。「今年こそは頑張るぞ!」と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、私が皆さんにお伝えしたいのは... -
ゴール設定のきっかけを作る方法
ときどき自分がどこを目指しているかを確認してみると、ゴール設定をするよいきっかけになります。ゴール設定ができていない人は、この方法で自分のゴールを探してみてください。 自分がどこを目指しているのかの確認はどうしたらできるでしょうか。その方... -
「はるか彼方」をイメージして抽象度を上げる
こんばんは、石切山です。 はるか彼方について想像してみましょう。抽象度が一気にあがり、視野が広くなります。 私たちは、目の前のこと、すぐ近くのことに気を取られてしまいがちです。明日の仕事のこととか、今週の休日のこと、自分の家族や身の回りの... -
未来の可能性を広げる、選択肢の増やし方
未来の可能性を広げるために、視点を上げて選択肢を増やしてみましょう。 未来をイメージしようとしても、今と同じような現状が続くような気がして、それ以外の未来のことを考えられない。こんな風に思ったことはありませんか?コーチングをする中で、こう... -
自分のお金を使わずに夢を実現する
他人のお金を使って夢を叶えよう こんばんは!石切山です。 お金があれば夢が叶うのに、とか、お金があればなんでもできるのに、と思ったことはありませんか?たしかに、お金が必要なこともあるかもしれません。しかし、お金が必要な場合でも、自分のお金... -
コンフォートゾーンが周りとずれたときの対処法
コンフォートゾーンが友達とずれることは気にしないで、ゴールに集中しましょう。 先日クライアントさんから、「友達と気が合わなくなってちょっと困っている」と相談を受けました。 友達と気が合わなくなるのは十分あり得ることです。 コーチングを受ける... -
ゴールのための効果的なスケジューリング
スケジュール帳が予定で埋まってないと不安だと感じたことはありますか?毎日努力しないといけないような気がしたり、不安で休息も取れない、と思っている方もいるのではないかと思います。でも、ゴールにとって必要なときに必要なだけ必要なことをするの... -
都合がいいことが次々起こる「時間の考え方」
こんばんは!石切山です。 時間の流れについての第2弾をお送りします。 前回は、「今→過去」の時間の流れについてお話しましたね。今回は、「未来→今」の時間の流れについてみてみましょう。 ============= うだつの上がらない人生? ===... -
現状を大きく抜け出す「本当の時間感覚」とは
こんばんは!石切山です。 時間は過去から未来へと流れていると思いますか? 「何を突然言い出すんだ!過去から未来に向かって流れているに決まっている。」 そう、世の中の常識では、「時間は過去から未来に向かって流れている」ことになっています。しか... -
アファメーションの効果を劇的に高める外部化の秘密
今日はちょっとしたひと手間で、アファメーションの効果が劇的にあがる方法をお伝えします。その方法とは「外部化」です! この「外部化」をすることによって、脳はアファメーションの内容をより強く認識することができます。そして、ゴールの臨場感が高ま...