コーチング

コーチングは儲かるのか。コーチは儲かっている?

コーチングは儲かるのか。コーチは儲かっている?

コーチングビジネスは儲かるのでしょうか。

コーチになりたい人や、コーチの資格を取りたい人はたくさんいます。

ではコーチの資格を取った人の実態はどうなっているか、そして、コーチとして儲けるために必要なことなどについて解説していきます。

コーチングは儲かるのか

コーチングビジネスは儲かるのか、というと、答えは、「儲かる」です。実際1億円以上とか稼いでいる人もいるし、コーチとして独立して生計を立てている人もたくさんいます。

「儲かる」というのを月収30万円以上と定義します。これなら独立してプロでやっていけるからです。そうすると、コーチングビジネスは十分儲かるビジネスです。

ただ、コーチとして儲かる人がいることと、コーチになった人がみんな儲かるかは別問題です。

実際には、「ほとんどコーチは儲からない、むしろ赤字」というのが現実です。

私はいろんなコーチとか、コーチングビジネスに関わる機会がありますが、私がよく知っているコーチング団体やいろんなコーチたちを見ても、儲けている人はほんの一握りです。

儲けるどころか、更新のための講習に何十万かかる団体があったり、スキルアップのために、セミナーを受け続けている人もたくさんいるので、どんどんお金が出て行くばかりという感じです。

ある程度コーチングの収入が継続的にあるならいいのですが、クライアントすら取れない人が多いのです。

まず、クライアントが取れない、そしてクライアントが取れても継続できないという2つの壁があります。

最初の方は勢いで、ビギナーズラックを発揮してクライアントがついたりしても、コンスタントにクライアントを獲得できない場合がほとんどです。

だから、最初の方は熱心にやっていたコーチでも、フェードアウトしている人がたくさんいます。継続して売り上げが立たない限りは、ビジネスにはならず、生活もできません。

コーチングビジネス自体は儲けることができるビジネスですが、コーチの資格を取った人のほとんどが儲かっていないのが実情なのです。

コーチングスクールに行っても儲からない

多くのコーチがコーチングスクールで資格をとりますが、スクールに行っても儲かるわけではありません。

なぜならコーチングスクールはスキルを教えても儲け方を教えるわけではないからです。スクールの講師が稼げていないこともよくあります。

コーチングスクールに行くコーチも、自由な時間が欲しいとか、お金を稼ぎたいとかと思っているはずです。

しかしスクールはスキルを教えて資格を与え、それで代金をもらうことが目的です。

スクールの中には「コーチになったら稼げる」という雰囲気でやっているところもありますが、ほとんどの人が稼げないのでクレームや返金要求さえあります。

コーチが勝手に儲かると勘違いしているのですが、スクールはスキルを売るのが目的なので、儲けさせてくれるわけではないのです。

資格だけでは儲からない

コーチも、弁護士と同じで、資格を取ったからといって儲かるわけではありません。弁護士は、ものすごく難しい資格ですが、仕事に就けない人もいます。年収も生活するのがやっとなくらいの人もいるのです。

コーチは弁護士のような社会的信用も、需要もあるわけではありません。そのうえ、ほとんどがお金を払えば取れるくらいの簡単な資格なので、資格を取る人がどんどん増えています。

資格はスタートラインであって、どんな資格であってもそこから自分で仕事を見つけたり、マーケティングをしていかなければ儲かりません。

コーチが儲からない原因

なぜ、コーチが儲からない人がほとんどなのでしょうか。それは、ビジネスを教えてもらえないからです。コーチングスクールでは、コーチングスキルを教えても、コーチとしてクライアントを取る方法については教えられません。

そもそも講師をしている人もコーチングで稼いでいるわけではないので、コーチングで稼ぐ方法がわかりません。

本当にわかるとしたら、再現性がある方法として教えられるはずだからです。

ではどうしたら儲かるかと言うとビジネスの正しい考え方や、やり方をしっかり身につければ良いのです。

ビジネスの正しい考え方というは、労働者思考をやめて成功者思考になることです。

労働者の考えだと、何時間働いたら給料がもらえるという思考です。ビジネスだとそういうものがありません。自分が先にマーケティングをしたり、お金をかけたりして後で回収するという投資マインドです。

これが理解できないと、ビジネスに時間をかけることもできなくなります。ブログを毎日1時間書く、ということでもなかなかできるコーチがいません。

ブログを1時間書いて2000円もらえる、というならできるかもしれませんが、ビジネスは労働に対してお金をもらえるわけではないからです。

労働者は会社の仕事だったら、1日8〜10時間くらい普通に働きます。それも上司に言われたこととか、自分に興味のないこともやらされたりしますね。

それなら10時間できるのに、マーケティングに1時間かけられないのは、マインドの問題です。

投資マインドだけではなく「覚悟が足りない」というマインドの問題もあります。本当に独立してコーチングでプロになる、という覚悟がある人なら、1日1時間くらいは作れるはずです。

1日中やりましょうということではないので、できないことはありません。

こうしたマインドを変えることと、ビジネスの具体的な作り方についても知る必要があります。

ビジネスには、ビジネスプランが必要です。ビジネスプランは、クライアントを得るための、ビジネスの流れや、仕組みを設計することです。

ほとんどのコーチは、ビジネスプランがありません。そのため、やみくもにFacebookでご飯の写真とか子供の写真をあげていいね!を集めるとか、アクセスアップ法を調べることに時間を費やしてしまいます。

それでは稼げないので、もっと集客スキルを学ぶという負のスパイラルにはまってしまうのです。

学ぶのもそこそこ大変なので、ビジネスを頑張っているように錯覚してしまいますが、実際にはビジネスは進んでいません。つまりビジネスになっていないのです。

コーチングビジネスで儲けたいなら、ビジネスプランを作れるようになって、それに沿って、計画的に進めていきましょう。

コーチングはやり方次第で儲かる

コーチングで儲けている人はいます。しかし、コーチになったからといって儲かるわけではありません。ほとんどの人が、コーチング資格を取っても儲からないのが実情です。

これは、コーチングスクールではビジネスを教えてもらえないからです。だから、スクールを卒業して、活躍するというゴールがあっても、活躍できないどころかクライアントもいない、という事態になります。

ただ、コーチングはやり方次第で儲けることができます。独立して、自由な時間を手に入れることも可能です。そのためには、コーチングをビジネスと考えて、ビジネスに必要なマインドややり方を身につけましょう。

労働者ではなく、成功者思考になることや、投資マインドを持つことや、ビジネスに対して覚悟を決めることが必要です。また、やみくもにやるのではなく、ビジネスプランを作って、数字で管理しながら進めましょう。

稼ぐにはお金のマインドを変える前のページ

ゴールは逆算して考える次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    コーチが稼ぎ方を学んだ方が良い理由

    今回はコーチが稼ぎ方を学んだ方が良い理由についてお話しします。…

  2. コーチング

    どんなコーチ像があるか

    どんなコーチ像があるかあなたはどんなコーチになりたいですか?コ…

  3. コーチング

    セルフコーチングの問題点を克服する方法

    セルフコーチングが上手くいかない原因についてお話しします。自分…

  4. コーチング

    「脳をオープン」にして「ゴール達成方法」を見つける秘訣

    ===============考えることが最高の情報収集…

  5. コーチング

    稼げるコーチになるためのコーチングの正しい学び方

    今回は稼げるコーチになるためのコーチングの正しい学び方につ…

  6. マーケティング

    参入障壁がないと成功しない

    こんばんは!石切山です。今回は、参入障壁がないと成功しない…

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. ビジネスマインド

    決断できない人が言うこと
  2. ビジネスプラン

    数字を決めて実現する
  3. ビジネスマインド

    なぜ行動しているのに稼げないのか
  4. ビジネスマインド

    必要そうなことをやっても成功しない
  5. お金

    お金が入ってこないのはなぜか
PAGE TOP