コラム

閉塞感を打ち破る方法、危機への対処

閉塞感を打ち破る方法、危機への対処

今世の中がコロナウィルスで混乱しています。今後は経済も落ち込み、封鎖や自粛が相次ぐので閉塞感を感じる人が増えるでしょう。

失業や倒産、減給なども増えています。ますますどうしたらいいのか、と悲観的になる人も多いと思います。こうした状況で、閉塞感を打ち破って希望を持つにはどうしたいいでしょうか?

受け身ではなく自分でコントロールする

閉塞感を感じるのは、「どうなるかわからない」という不安があるからです。世の中の状況を見てると、どうなるかわかりません。予想はできても、誰にも確定的なことは言えないのです。

普段はある程度、「昨日と同じ今日が来る」と考えられるのですが、「明日はもっと悪くなるかもしれない」という状態では不安を感じやすくなります。

不安や心配があることは、自分の身を守るために必要なことですが、それが閉塞感につながるのです。

それを破るには、まず「どうなるか」ではなく「どうするか」という考えになることです。

会社の給料がどうなるか
経済がどうなるか
社会がどうなるか

と考えるのは大事ですが、それだけでは受け身になります。

受け身になって「自分にはどうしようもできない」と、選択権を手放してしまうと、自信がなくなって閉塞感になるのです。自分の力は関係なく、流れに身をまかせるだけという状態です。

そうではなく、「どうするか」を考えましょう。「どうするか」というのは、自分の力で何かをするということです。それは、「自分で状況を変えられる」という自信になります。

なので何でも良いので、「できる」と思って、自分が状況をコントロールする意志を持つことです。

例えば、「不況だから給料が下がるのはしょうがない」と考えて甘んじるのか、「給料に左右されないような経済基盤をつくろう」と思うかです。

給料が下がるのはしょうがないというのは、「会社にお任せ」という状態で、自分で変える気持ちになっていません。給料が下がっても、副業で稼げていたり、独立できる状態にしておけば、自分でコントロールできます。

経済が落ち込んでいたとしても、そんな時に自分はどうするのか、と考えてください。景気が悪いので、と言って何もしないのか、景気が悪くても稼げるようになるのかという違いがあります。

その時に、政府がお金をくれないとか、何もしてくれないと言っていてもしょうがありません。政府に要求するのは良いですが、人任せにしていたら、無力感が募るだけでしょう。

なのでまず、自分個人の人生をどうするかということから考えることです。

人間は、自分がコントロールできるものが少なくなると、無力感を感じます。心理学では、学習性無力感と言って、自分がコントロールできない状況が続くと、無気力になっていくのです。

なのでまず自分自身という身近なところから、変える気持ちを持ちましょう。そうすれば、無力感から解放されていきます。

このように閉塞感を変えるには、「自分がどうするか」と考えて、自分が影響力を使うことです。

理想の未来をイメージする

「どうするか」と考えるためには、「どうしたいか」をイメージしてください。コーチングでは、ゴール設定と言います。自分がやりたいことは何か、どうなりたいのかを、自分で決めて設定するということです。

閉塞感がある時は、多くの人が「現状維持」のモードになります。なので、やりたいことを考えるとか、理想の未来をイメージする、という余裕もなくなります。

もちろん緊急でやることは、やった方が良いですが、ただ周りの状況に反応しているだけでは、閉塞感は打ち破れません。

こんな時に「何をしたらいいですか?」と人からの指示を待っている人も多いでしょう。それは現状の不安を埋めたいからです。それで、自分で考えずに、コントロールしようと思えなくなります。

会社の動向とか、政府の指示を待っているのではなく、「自分がどうしたいのか」から考えてください。

現状を維持したり、マシにするという思考ではありません。現状主義ではなく、未来の理想のイメージを持つことです。そうすると、脳が創造的になって、解決の道が見えます。

今は、多くの人が、「こんな状況だから仕方がないので」と現状から考えている時です。しかし、どんな状況からでも、未来への糸口は見つかります。それは、未来のイメージを持つことによって可能になります。

コーチングでは心理的盲点(スコトーマ)という考え方があります。スコトーマとは、自分が認識できていない領域のことを言います。

目にも盲点がありますよね。それと同じで、脳にも盲点があって、今認識できている部分しか見えていないのです。現状を維持しようとするだけだと、それ以外のことは盲点になります。

しかし、たとえば「会社や社会がどうだろうと、稼げるようになる」と思えば、そのための方法は見えてくるのです。それは自分の認識が変わって、スコトーマが外れるからです。

なのでまずは「自分がやりたいこと」や、「理想の未来のゴール」をイメージしてください。そうすると、自分自身で、自分がやりたいことを見つけることができます。

今の現状から考えるのではなく、現状を離れてイメージしてくださいね。

IQを上げて不安に対処する

ここまで来て、「そうは言っても、そんな状況じゃない」とか、「考えられない」と思う人もいるかもしれません。これは危機的な状況になった時の、脳の反応です。

つまりパニック状態になっているわけです。多くの人がパニックになっているので、スーパーに行列していたりします。確かにそんな状態では、未来のことを考える余裕はありません。

ではそんなときどうしたらいいでしょうか。まずはパニック状態を消すことです。

具体的には、言語情報を入手することです。そうすることで、パニック状態がなくなって、IQが高い状態になることができます。

特に文字情報を見るようにしてください。テレビなどでは、「スーパーの棚が空っぽ」とか、「救急で搬送される人の映像」などが流れているかもしれません。メディアは危機を煽って儲けるのが商売なのです。

人間の脳は映像を無批判に受け入れてしまう働きがあります。なので、洗脳には映像が用いられます。

そうすると、脳が働いて判断する前に、ダイレクトに情報が入ってしまうので、「やばい!」となってしまうわけです。しかし、文字情報を読むと、脳のIQが高まって、判断力が生まれます。

なので、私のブログやメルマガを読むのでもいいし、新聞や本やネットなどを見て正確な情報をつかみ、判断力を戻すことです。そうすると、状況を客観的に見ることができます。

コロナウィルスなら、

・世界の感染者数の推移は?
・発症までの日数や経過は?
・ウィルスとはそもそも何?
・政府の経済対策の具体的内容は?

などのデータを調べてみても良いでしょう。

そして判断力を取り戻した上で、これからのことを考えてみてください。そうしたら、見える世界がだいぶ変わるはずです。

いろいろな選択肢があることに気づくはずです。自分自身の未来や、自分が社会のために役に立てることなどを考えることができます。

自分自身で未来を決める

今回は、閉塞感を打ち破る方法についてお話ししました。

危機やパニックの時には、不安や恐怖が先行して、現状を維持することだけしか考えられなくなります。また、自分が状況をコントロールできないと考えれば、閉塞感が高まるのです。

それを打ち破るには、自分で自分の未来をコントロールするという意志を持ってください。何もできないと考えるか、何かできる、と考えるかで、かなり心理が変わり、自信が出てきます。

他人や、会社、政府に対して受け身になるのではなく、自分自身でやりたいことをイメージして、ゴール設定しましょう。閉塞感のある時こそ、未来をイメージすることで、糸口が見つかります。

不安でイメージができないとか、考えられない場合は、文字情報やデータを見て判断力を取り戻しましょう。自分自身で閉塞感に打ち勝ってください。

私も役立つ情報やIQが高まる情報発信を続けていくので、文字情報の一つとしてぜひ読んでくださいね。

ビジネスへの罪悪感をなくす前のページ

稼ぐことに抵抗はありますか?次のページ

関連記事

  1. コラム

    独立国家の作り方について

    ホームレスの人が街中に住んでいるのを見たことがありますか?路上でダンボ…

  2. コラム

    コーチングは洗脳か?コーチングと洗脳の関係

    この記事では、コーチングと洗脳の関係や、違いについて解説します。…

  3. コラム

    最近小説を書いています

    最近私は小説を書いています。小説を書くのは初めてだったのですが、フィク…

  4. コラム

    IQを上げるのにパイプや葉巻は不要?

    IQを上げて、ドーパミンやセロトニンを出す簡単な方法があります。中には…

  5. コラム

    サラリーマンを辞めても会社に迷惑はかからない

    サラリーマンを辞めても、会社に迷惑はかかりません。むしろやる気がないの…

  6. コラム

    ニューヨーク黒人街で学んだ無力感を乗り越える方法

    自分の力で、何かを変えることができない、と思っている方に読んでほしいで…

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. コーチング

    血が通っていない怪しいコーチング
  2. ビジネスマインド

    どうしたら稼げるか考えない
  3. マインド

    ネガティブな考え方を直す3つの練習法
  4. お金

    独立するコーチが持つべきマネーリテラシー【後編】
  5. 脳科学

    抽象度を上げる「類人猿視点」の作り方 
PAGE TOP