2015年5月– date –
-
アファメーションの効果を劇的に高める外部化の秘密
今日はちょっとしたひと手間で、アファメーションの効果が劇的にあがる方法をお伝えします。その方法とは「外部化」です! この「外部化」をすることによって、脳はアファメーションの内容をより強く認識することができます。そして、ゴールの臨場感が高ま... -
ワークが継続できない悩みを解決する方法
「ワークを続けることができないんですが、どうしたらいいですか?」 こうした相談を受けることがよくあります。 ワークはやらないと効果が出ないですし、最初から完璧にできるわけではないので続けていくことが大事です。でも、三日坊主という言葉がある... -
超重要マインドを手に入れる遊びとは
コーチングの超重要マインドである「すべては脳が作っている」を手に入れる方法をお教えします。 全てが脳が作っている、を言い換えると、全てが幻想である、と言うことができます。そう、実体があると思っているものも、すべて脳が作り出した幻想なのです... -
家族のことを忘れるとゴール設定がうまくいく
こんばんは!石切山です。 ゴール設定をするときに、家族のことを気にしたり、 家族のことを心配する人が多いようです。 でも、ゴールを本当に設定したいんだったら、 家族のことはいったん忘れて自分が何をやりたいのかを考えたほうがいいです。 なぜなら... -
現状の外側に行きたくなる「ゴール設定3つのメリット」
ゴール設定をするときに重要なのは、現状から考えずに、現状の外の望む未来から考えることです。そもそもゴールというものが、「現状の外側」にあるものですからね。でも、ゴール設定をしようと思ってもついつい現状に引きずられてしまいがちになってしま... -
「ゴールイメージ力」を上げる「音遊び」
今日はゴールイメージ力を上げるお手軽な音遊びについてお教えします。難しいものではなく、「共感覚」という感覚を使ったゲームのようなものです。この練習をすることで、ゴールをよりリアルに描くことができるようになりますよ! ゴールをリアルに描くの... -
自己成長厨に注意!!
自己成長厨にならないように注意しましょう。 自己成長厨とは、「自己成長すること」「進化すること」「自己変革すること」などが目的となっている人のことです。 自己成長を目的とすることは、コーチングと似ているようで別物です。その点を間違えてはい...
1