2015年– date –
-
「はるか彼方」をイメージして抽象度を上げる
こんばんは、石切山です。 はるか彼方について想像してみましょう。抽象度が一気にあがり、視野が広くなります。 私たちは、目の前のこと、すぐ近くのことに気を取られてしまいがちです。明日の仕事のこととか、今週の休日のこと、自分の家族や身の回りの... -
嫌なことをやらずに済ませる「上の論理」の使い方
嫌なことを断ってやらずに済む方法をお教えします。 嫌なことはやらなくていい。それはわかっているけど、人に気を使って断れない、立場が上の人から言われたらしょうがない・・・・・・特にサラリーマンの方ならそう思ってしまうかもしれません。こうした... -
頑張らないほうがゴール達成できる
努力をしてはいけません。真のゴールが達成できなくなります。 ここでいう努力とは、本当はやりたくないのに頑張って無理をしいて何かやろうとすることです。たとえば、大学に行きたいと強く思ってないけど、親に言われたから受験勉強を無理して頑張ってい... -
エフィカシーを高める「主語変え」の法則
自分に関する悩みや不安を根本的に解決する方法があります。それは主語を言い換えることです。 「私は幸せになれるか」「私の将来が心配」・・・・・・こうしたことをいくら悩んでも不安は解消しません。なぜなら、私を主語にしている限りエフィカシーが下がって... -
成功者洗脳がゴールを見えなくしている
成功者洗脳から脱出し、真のゴールを発見しましょう。 書店とかインターネットの情報で成功の○○ステップとか、勉強系の本などが流行っています。こうした情報の多くは「努力・勉強しないとだめですよ」「勉強して収入を上げましょう」「出世しましょう」と... -
正社員信仰をやめて、お金の奴隷を卒業しよう
「正社員になりたい」「安定した仕事につきたい」と言われているのをよく耳にします。就活学生も、正社員になることを目指して頑張っていますよね。最近の子供の夢は、正社員とも聞きます。 「正社員になりたい」「正社員は素晴らしい」と言う考え方が世間... -
お金の不安を解決するには
僕は「お金のことが不安でやりたいことができない」と相談を受けることがあります。貯金が減っていくのが不安、というわけです。不安な気持ちもわからなくはないですが、不安に思っていても仕方がないので、その解決策をお話したいと思います。 貯金が減り... -
やりたくないことを一切やめる具体的方法
やりたくないことをやめる具体的な方法をご紹介します。 僕は「want-toなゴールを設定し、やりたいことだけをしよう」とよく言っています。これは、コーチングの基本なのですが、これに対して「そんなことは夢物語だ」とか「やりたくないことも、やらなけ... -
未来の可能性を広げる、選択肢の増やし方
未来の可能性を広げるために、視点を上げて選択肢を増やしてみましょう。 未来をイメージしようとしても、今と同じような現状が続くような気がして、それ以外の未来のことを考えられない。こんな風に思ったことはありませんか?コーチングをする中で、こう... -
やりたい仕事をするための2つの方法
やりたいことを仕事にしたいなら、与えられた仕事に頼るのをやめて、自分で生み出しましょう。 昨日に引き続き美輪明宏さんの発言を取り上げたいと思います。美輪さんは、あるサイトのインタビュー記事で、「好きな仕事はあなたのために用意されていない」...