2018年– date –
-
「スコトーマ」をなくす「苦手克服法」
好き嫌いはすぐに決めない方が良いです。 なぜなら、嫌いなものの方に、 自分が知らない大きな可能性が あるからです。 私は、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 好き嫌いを決めるなら、 本物を味わった後でいい! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 と思います。... -
「インチキ自己イメージ」を疑え!
ゴールにとって マイナスな自己イメージが 浮かんできたら、 どうすればいいでしょうか? 例えば、 「自分は○○な人間だから、 これはできない」 「この分野に才能がない」 などの自己イメージは、 ゴールの妨げになります。 それらを、取り除くには、 〜〜... -
「無力感」を解消するコツとは
「無力感」を解消するコツとは 大きなゴールを設定したけど 「こんなのは私には無理」 と感じたことはありませんか? そうした「無力感」を感じた時、 どうしたらいいでしょうか? 一つの方法は、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 冷静に、「つながり」を見... -
「カメラの向き」が現実を劇的に変える
努力しているのに、 現実が望ましい方向に変わらない、 と思っていませんか? その原因は、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 カメラの向きが 間違っているから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。 みなさんはカメラで ビデオや写真を撮ったことが あるでしょう... -
「私らしくない!」の使い方・・・
コンビニのネットプリントに、 印刷したい楽譜をアップし、 印刷したのですが・・・ 読み始めて、 「何かおかしい」と思っていたら、 信じられないミスに気づきました。 『You Are Not Alone』 をプリントしたはずが、 よく見たら、 『We Are All Alone』 ... -
「抽象度」が上がる「縁起」の見方
抽象度を上げるためには どうしたらいいでしょうか? 一つの方法は、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「縁起を見ること」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。 例えば、みなさんは、 食べ物を選ぶ時、 どうやって選ぶでしょうか。 食べ物なので、 「体にとって良いもの」 ... -
「ゴール」は「達成不可能」がいい?
ゴールを達成する方法は、 最初はわかりません。 なぜなら、 今やり方がわからないものが、 「ゴール」の条件だからです。 ゴール設定の条件は、 ・want-to(やりたいこと)であること ・現状の外側であること です。 現状の外側とは、 達成方法がわからな... -
劇的に「自我を変える」確実な方法
セミナーや本で勉強しけど、 現実が変わらない。 今回は現実が、確実に変わり、 新しい自我を作る方法を お教えします。 それは・・・ ============== 少しずつ何かを変える ============== ことです。 毎日無意識に 同じよう... -
最近、日本が注目されている?
近頃、ある日本のコンテンツが 注目されているようです。 外国人がこぞって訪れているようですが、 日本人からすると、古いもののように見えます。 それは、 「禅」です。 禅は前から知られています。 ただここに来て、 注目度が増しているようです。 なぜ... -
ゴールは「本音のwant-to」で作る
ゴール設定が いまいちピンとこなかったり、 やりたいことが見つからない時、 どうしたらいいでしょうか? そのために 重要なマインドがあります。 それは、 ============ ☆レベル低くてもいいから 本音のwant-toにする ==========...