2015年3月– date –
-
サラリーマンのための、「抽象思考を鍛える方法」
サラリーマンが会社の洗脳から脱出して、会社より高い視点を手に入れる方法をお教えします。 たいていのサラリーマンは会社より低い視点しか持っていません。そのために、会社の言いなりになり、奴隷状態の人がたくさんいます。 サービス残業とか、過剰労... -
「ステップバイステップ」でゴールに到達できる「小さなゴールの設定」
高いゴールを設定して、いまいち臨場感が持てないときにどうしたらいいでしょうか。それにはゴールから逆算した小ゴールを設定し、そこに臨場感を持てばいいのです。 高いゴールを設定すると、イメージできないのは当然です。ゴールは抽象度が高くて、自分... -
会社から脱洗脳されて、起業マインドを得られる記事
統計を見ていておどろいたのですが、日本人ってほとんどがサラリーマン(雇用者)なんですよね^^;働いている人のだいたい8割以上が雇用されている人です。 前から、「社会人」というとサラリーマンのことを指しているのに疑問を感じていたのですが、確か... -
「逆算すること」をやめれば、夢はひとりでに叶う
「目標から逆算して、具体的なプランを作ろう」 あなたは仕事や目標達成の本などで、目標から逆算することの大切さを教えられたことはありませんか?たしかに、逆算してプランを明確にすることで、目標は達成できるかもしれません。 しかし、「ゴール設定... -
ご飯を食べるたびに頭が良くなる、「抽象思考のトレーニング」
あなたはご飯を食べるとき、何してますか?スマホをいじったり、テレビをみたり、あるいはぼーっと考え事をしたり・・・・・・気づいたらご飯を食べ終わってしまったなんてこともあるかもしれませんね。 そんなふうにご飯の時間を過ごすのもいいですが、実はご飯... -
「目的」が達成できれば「勉強」も「努力」も不要
僕が通っていた中学校では、「勉強時間」を自己申告していました。詳細はよく覚えていないのですが、成績に反映されていたように思います。僕はこのプリントが好きではありませんでした。そんなにたくさん勉強できなかったからです。 テストで良い点を取る... -
「イメージするだけ」じゃ夢は叶わない?「本当に効果のあるイメージ法」とは
イメージするだけでは目標は達成できない、と良く言われます。僕もそれは無理だと思います。イメージするだけでそれが現実になる、というのはオカルト話のようです。 「えっでもイメージが大事って言ってたはずじゃ・・・・・・」 そう、確かにイメージは大事な... -
意外と知られてない!「正しいゴール」設定方法とは?
ゴールの2つの条件である ・現状の外側の ・やりたいこと のうち、今回は「現状の外側」についてお話しようと思います。 「現状の外側」とは、過去からの延長線上にない未来のことです。 「??????」 大丈夫です。まずは現状とはなんなのか、という... -
やる気を取り戻すための「4つのチェックポイント」
どうしてもやる気が出ない、モチベーションが下がってしまう、そんなときありますよね。 今回はやる気が起きないときに行う4つのチェック項目についてお話します。この4つの項目を修正することで、またやる気を取り戻すことができますよ! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆... -
「メディアの刷り込み」を解いて、「本当のゴール」を見つける
われわれの世界観や、コンフォートゾーンを作っているのは「メディア」です。われわれは、知らず知らず「メディア」の影響を強く受けているので、真のゴールを設定するためにはこの「メディア刷り込み」から抜け出す必要があります。 あなたは新聞、本、テ...