なぜ稼げないコーチが多いのか

なぜ稼げないコーチが多いのか

今回は、なぜ稼げないコーチが多いのかというお話をします。

なぜ稼げないコーチが多いのかというと、趣味レベルの人が多いからです。本当に趣味として割り切っている人はいいですが、稼ぎたいと思っていても、趣味レベルの考えだと稼げるようにはなりません。

コーチングスクールに行ったり、ビジネススキルを学んだりしても、マインドができていなければ稼げるようにはならないのです。

商品も、売れたらいいなというくらいでは、売れません。

稼げるようになりたいと思っていても、実は意識が低いから稼げないということです。

稼げるようになるには、コーチングをビジネスとして本気でやらなければなりません。

目指すところはそこでいいのか

コーチでも稼げない人は、稼げたらいいな、くらいにしか思っていません。つまり目指すところが低いということです。

それが趣味レベルということです。なので、自分が頑張ったとか、勉強したとかいうことが大事になります。しかしお客さんにとってはコーチが頑張ったかどうかは関係ありません。

なぜなら、お客さんは自分の悩みが解決しなければ商品を買おうとは思わないからです。

ブログを書くのも、1日1時間くらいマーケティングの時間が取れないようでは、ビジネスで稼ぐのは無理な話です。

それができないなら、ブログを書くライターを雇ったり、広告を打ったりして集客をする必要があります。しかし、そうなると、お金がないという理由でできないでしょう。

お金を使ったとしても、稼ぐ方法がわかっていないと、お金が無駄になるわけです。なのでお金があるから稼げるというわけでもありません。

ホームページをお金をかけて作っても、広告をどんなに売っても、稼ぐ方法がわからないと意味がないのです。

なので自分でビジネスを稼げるところまで作り上げる必要があるのですが、その意識が低いので稼げないということです。

なぜそうなるかというと、自分ができそうな範囲内で考えているからです。

自分が届く範囲で、自分ができることをやっていれば満足なので、コンフォートゾーンから抜け出せません。過去にやってきたのと同じことをするから、同じような状況が続くということです。

なので自分がゴールにすることを、コンフォートゾーンの外にする必要があります。

自分ができそうなことをするから、現状が変わらないのです。コーチングの勉強をしたり、ビジネススキルとか集客法を学んだりするのは、稼げないコーチのコンフォートゾーンです。

そうした、簡単にできることや、過去にやってきたことを一生懸命やっても、過去の延長線上の未来が続いていくだけになります。

ゴールをコンフォートゾーンの外に設定すれば、過去は関係なくなります。

未来のゴールは、現状から考えられるような解決法の外にあるわけです。もし、答えがわかる目標ならそれはゴールとは言いません。

だからいつまでも趣味レベルでしかできないわけです。答えが現状の中にはないから変われないのだから、現状の外のゴールを持つことです。

そうすることで新しい考え方ややり方が見えてきます。答えは現状の外からでなければわかりません。

コーチングは投資

コーチングは投資です。というのは、コーチングは人生を変えたいとか、成功したい、というニーズを叶えるものだからです。

なので、コーチングで稼ぎたいなら、自分の商品がお客さんにとって投資にならなければいけません。

主婦の悩み相談で100万円払う人はいません。なぜなら、払う価値がないからです。しかしビジネスで成功するとしたら100万円以上でも高くはありません。

投資というからには、リターンがあります。何らかのリターンがある商品でなければ、投資する対象にはならないのです。

そういうものに、1回5千円とか1万円というのは、ほとんど悩み相談と変わりません。それならカウンセラーでも、占い師でもいいわけです。

5千円くらいなら、話を聞いてもらってすっきりすれば満足でしょう。

稼げないコーチは、満足してもらえればいいと考えるかもしれません。満足してもらったらいいことをした、と思うので、収入にならないのです。

5千円で満足したなら、5千円の価値しか受け取ってもらっていないということに気づかなければなりません。

自分のセッションフィーは、投資価値が5千円しかないということです。10万円なら、10万円です。このことがわかると、なぜ稼げないかわかるでしょう。

コーチでも100万円以上の商品が売れるということは、100万円以上の価値が受け取れると期待されているということです。

あなたは、自分のコーチングの価値をいくらで売りたいでしょうか。

いくらスキルがあるとか、資格があるとか、勉強をしてるとか思っていても、5千円なら5千円の価値とみなされているわけです。それより価値があると思うなら、価格を上げることです。

お客さんが、それ以上の価値を感じてくれるなら買ってくれるでしょう。

ビジネスをしているふりなら誰でもできます。アメブロとかSNSで情報発信して、フォロワーがいても、いいね!がたくさんついたとしても、商品が売れるかどうかです。

売れないということは、投資価値がない、ということです。

もちろん高級レストランでも、おいしいという人と、まずいという人がいます。なので、お客さんによっても判断は変わりますが、売れる商品であれば、ビジネスが成り立つということです。

こうしたことがわからないのに、スキルや知識を勉強していても稼げるようにはなりません。問題はそこにはないからです。

なのでまず意識を高くして、本気でビジネスとしてコーチングをすることが必要です。

あなたはどんなゴールがあるでしょうか。安い商品がたまたま売れたらもう満足ですか?趣味としてやるのも良いことです。

しかし、稼ぎたいと思っているなら、その意識ではまず無理です。

稼げるようになるなら、お客さんに投資をしてもらうことです。そして、投資以上のリターンを受け取ってもらいましょう。

意識を高くして稼ぐ

今回は、なぜ稼げないコーチが多いのかについてお話ししました。

稼げるようになるにはマインドセットが重要です。そのためにまず、本気でビジネスとして稼ぐという意識を持つことです。

会社員でも、毎日欠かさず業務をしたり、出社したりしますよね。自分でビジネスをする場合にも同じことです。

趣味レベルでいいなら、適当で良いですが、稼げるようになりたければ、自分の都合ではなくなります。お客さんに貢献できなければ、ビジネスにはならないからです。

こうしたマインドの問題があるのに、自分でできる範囲で頑張ったり勉強したりしても、低いレベルで頑張っているだけのことです。

なのでゴールを高く持って、やりたいことが実現できるようにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次