ビジネスマインド

自分の価値の自己評価を高くしよう

自分の価値の自己評価を高くしよう

今日は自分の価値の自己評価を高くしよう、というお話をします。

あなたは、自分のことをどれくらい評価していますか?よく自己評価を高くしようと言われていますよね。

稼げないコーチで多いのが、自己評価が低いということです。つまり、自分が高い価値を提供できないと思っているということです。

自分がそう思っていたら、その通りの現実を実現してしまいます。

その結果、自分の商品の価格を上げることができなくなります。自分の商品を100万円以上で売れるか、1万円でしか売れないかということにも、自己評価があるわけです。

評価が低くなれば、値段を下げないと買ってもらえない、と思います。なので1回5千円とか1万円くらいで商品を売っているコーチが多いのです。

稼げるようになりたければ、最低でも30万円以上で売らなければいけません。

なので自分の価値を30万円以上で評価することが重要です。なぜなら、商品を売るということは、「等価交換」だからです。

30万円以上の価値があるから、30万円以上をいただくことができます。

しかし1万円以下の価値しかないと思っていたら、1万円以下しかもらえないということです。

つまり稼げないのは、スキルや能力の問題ではなく、自分の価値を高く評価できないからなのです。

あなたが成功したければ、自分の価値を高く評価してください。

自分の価値の評価に気づく

あなたは自分のコーチングをいくらで評価しているでしょうか。それは価格に現れています。

稼げないコーチは、価格を決める時に、「買ってもらえる金額」に設定しています。そして売れないので価格を上げられず、下げていくことになるのです。

相手に合わせて、安くしていけば、相手は買いやすくなります。無料なら、無料でノウハウが欲しい人がたくさんやってくるでしょう。

しかし相手に合わせるということは、自分の価値を下げて、相手のコンフォートゾーンの中に入っているだけなのです。

なのでお客さんからしたら、コンフォートゾーンの中から出なくていい、ということになります。そんな価格でコーチングをしても効果は出ないのです。

それは損してもいいや、と思うからです。

成功しない人は、無料情報を集めたり、お金を払わないで稼ごうとしますが、それは痛くない範囲でやりたいからです。

だから稼げないゾーンから出ることができません。そんなことではいつまでたっても過去と同じことしかできないわけです。

本当に変わりたいと思ったら、覚悟がいる金額を投資できなければいけません。

コーチングの商品も、思い切らないと払えない金額である必要があります。コーチングを受ける時点で、相手のマインドが大きく違います。

お客さんのコンフォートゾーンに合わせるから、コーチングも大したことができないのです。

それで良いならいいですが、コーチングでやることはお客さんの悩みを解決したり、ゴールの世界に連れていくことです。ということは、相手の頭の外に答えがあるということです。

だからコーチは、自分の価値を高く保って、相手にその価値をちゃんと受け取ってもらわなければいけません。

それで初めて、相手が変わることができます。

なのでまずはあなた自身が、自分の価値を評価することです。それが相手に伝わって、結果が出ます。まずはそのことを理解してください。

自己評価の低いセッションは売れない

安いセッションをしている時点で自己評価が低いということです。自信がないので、安くして自分のリスクを回避しています。

安くても、そんなセッションを受けたいと思う人はいません。

あなたがもし、コーチングを頼むとしたら、価値が高いコーチングを受けたいと思いませんか?なるべく価値の高い人を探そうとするはずです。

安いものを買いたい人は、現状維持をしたい人です。なので、本当に変わりたい人を相手にするなら、あなた自身の価値が高くなければならないのです。

そうしたコーチングをするから稼げるようになります。

どのくらい価値があるかは、値段が一つの基準になります。コーチが自分の商品を高く評価していれば、価格も上がります。

そして、価格が高くても多くの価値を受け取りたいという人は、基本的に高い商品の方が価値が高いと思っています。そういう人を相手にできなければ、売れるようにはなりません。

というのも投資するという概念があるからです。

人生を変えたいなら、それに見合った額を投資することが必要です。そのことがわかっている人は、安い商品を買いたいとは思わないわけです。

コーチ自身のセルフイメージが低いので、そんなセッションを受けて変わったという人はあまりいません。

コーチングは人生を変えたいとか、成功したいという人のためのものです。なので自己投資をして大きな価値を得たい人は、高くて良い商品を探すはずです。

そんな人が、自己評価の低いセッションを受けたいとは思いません。

このことが理解できないので売れにくいということです。

自分で自分の価値に気づく

では自己評価を高めるにはどうしたらいいでしょうか。

自己評価は、自己が評価するということです。他人の評価ではありません。つまり自分がどれくらい自分を高く見れるかです。

なのでまずは自分で自分を認めることです。

それができない人は、外側の評価を求めようとします。だから、

資格を取った方がいい
スキルを学ぶ

というふうに、外側の「評価が高そうなもの」を集めてしまうわけです。そんなことをしているうちは、自己評価を高めることはできません。

エフィカシーという心理学の言葉があります。これは自分の能力を自分がどれだけ評価しているか、という指標です。

エフィカシーが高ければ、「自分にはできる」と考えることができます。なので、エフィカシーを高めて、価値の高いコーチングができる、と思うことです。

しかし、多くの人が勘違いして、自己評価ではなく、他人の評価に依存しようとします。だから1万円の商品が断られたら、自分は1万円以下のコーチングしかできないと思ってしまうわけです。

あなたが100万円以上の価値が提供できる、と自分で評価できれば、その力を発揮することができます。これがコーチングの本当のところです。

自分の評価を高くすることができれば、あなたの価値を認める人が現れます。

なのでまず自分で自分を褒めたり、自分の能力を認めることが必要です。

誰かの評価を当てにしていても、評価してもらえるわけではありません。そして、自己評価が低い人に限って、褒められても「自分はそんな価値はない」と思うものです。

それが受け取れなければ、自己評価を高めることはできません。

他人から評価されるのを待っていないくても、自分で自分を認めることは誰にでもできます。そうして自分の価値を高く保つことができれば、商品も売れるようになり、稼げるようになるわけです。

自分の価値を低く見ているうちは、商品も安くなっていき、それでもなかなか売れないはずです。

自分の評価が高まっていけば、単価も自然と高くなり、商品も売れるようになります。そうすればコーチングビジネスも成功します。

自己評価が低いと、高額商品を売ることができなくなります。しかし、自己投資をしたいという意識が高い人にとっては、そんな商品は魅力がありません。

なぜなら、安物買いをしたいのではなく、自己投資して大きく変わりたいと思っているからです。

だからなかなか売れないのです。

稼げるコーチになるには、まず自分のことを自分で高く評価することです。そして、それを下げずに高く保ってください。

そうしなければ、たくさんの価値を受け取りたいお客さんが来てくれることはありません。

あなたが自分の価値に気づくことができれば、売れるようになり、たくさんのクライアントを助けることができるわけです。

そしてビジネスも成功し続けることができます。

なぜ稼げないコーチが多いのか前のページ

会社を辞めて独立したい方へ次のページ

関連記事

  1. ビジネスマインド

    借金をしてでも買って欲しいか?

    今回は、借金をしてでも買って欲しいか?というお話をします。…

  2. ビジネスマインド

    ビジネスには時間とお金のリスクがある

    ビジネスには時間とお金のリスクがあるビジネスにはリスクがありま…

  3. ビジネスマインド

    コスパは大事だが、 コスパは弊害にもなる

    今回は、コスパは大事だが、コスパは弊害にもなると言うお…

  4. ビジネスマインド

    スクールを出ても稼げないコーチはマインドが原因

    スクールを出ても稼げないコーチはマインドが原因今回は、…

  5. ビジネスマインド

    成功するには真逆の発想をする

    今回は、成功するには真逆の発想をする、と言うお話しをします。コ…

  6. ビジネスマインド

    自己流で失敗する理由

    自己流で失敗する理由あなたは自分なりのやり方でビジネスをやって…

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. コーチング

    勘違いしやすい、「コーチングは誰のために実践するのか」
  2. コーチング

    コーチングとエビデンス
  3. お金

    お金の基本マインドセット
  4. コーチング

    セルフコーチングにおすすめの本(コスパ最強)
  5. コーチング

    時間は未来から過去に一方向に流れるわけではない。苫米地英人氏の時間論への批判と、…
PAGE TOP