セッション単価を下げると稼ぐのは難しくなる

セッション単価を下げると稼ぐのは難しくなる

今回は、セッション単価を下げると稼ぐのは難しくなる、というお話しをします。

コーチングビジネスで稼げていない人は、セッション単価が低いことが多いです。売れないので価格を下げて行ってしまったり、最初から低い価格で出しているのでしょう。

1回あたり1万円とか、2千円、3千円という人もいるわけです。

このように単価を下げて行ってしまうと、ビジネスはどんどん難しくなります。

ポテトチップスなら、1万円で売ってもあまり売れませんが、100円で売ると大量に売れます。これが薄利多売ビジネスです。

しかしコーチングは薄利多売ビジネスではありません。なので、単価が低くなると、成功が難しくなるわけです。

コロナの影響もあるので、今後もコーチは続々と増えていくでしょう。その結果、単価はますます下がると思います。

一方で、単価を下げずに、1回5万円以上で稼ぎ続けるコーチもいます。その差はますます開いていくでしょう。

セッション単価を下げても売れない

今後は、給料が減ったとか、失業した、という人が増えたり、会社も副業OKのところが増えていきます。

その結果、コーチングビジネスをしようとする人も増えるでしょう。コーチングと似ている、カウンセラーのようなビジネスを始める人も増えると思います。

というのも、「簡単に稼げそうだから」という理由です。

コーチングもカウンセリングも、資格が必要ありません。資格を取ると言っても、ほぼお金を払えば取れる資格ばかりです。

また、誰でも人の相談に乗ったことはあるので、相談業ならハードルが低いと思う人がたくさんいるでしょう。また、資本もあまり要りません。

そして、今はネット社会です。無料でビジネスは簡単に始められます。そのため今も、簡単に稼げそう、と思った人が、バイト感覚で参入しているのです。

そうした人たちはプロ意識がないので、どんどん価格を下げていきます。

とりあえず、1000円でもいいとか、ひどいと無料でとか、お金を払って、という感じになっていくでしょう。

もちろんそんなことをしていても、ビジネスになるわけがありません。

値段を下げたところで、お客さんになってもらえるわけではないのです。

ポルシェが10万円で売ってたら、偽物だと思いますよね。それと同じで、コーチングが3000円で売っているのはおかしいからです。

3000円で、「お話を聞いて頭を整理します」ならわかりますが、人生が変わるとか、成功すると言っていて、3000円なわけがありません。

そんな商品を売っていても、あなたは稼げてないですよね、とお客様は思うわけです。

労働者の価値観を変える

セッション単価を下げてしまうのは、お金の罪悪感が原因です。

ほとんどの人が、労働者思考なので、労働者の基準で考えてしまいます。だから1回のセッションで5万円というと、「高すぎる」と自分が思ってしまうのです。

そして、単価を上げると、「悪いビジネス」だと考え、単価を5千円、1万円くらいにすると、「まっとうなビジネス」と考えます。

しかし、それはただ、平均的な労働者を基準にしただけの話です。

どこを基準にするかで価格は大きく変わります。

例えば、ウェブライティングの仕事は、1記事500円以下で書く人もいます。それは、内職の代わりにやっている主婦みたいな人が多いからです。

この時は、時給800円のコンビニのバイトをするか、ライターをするか、という基準です。

一方で、プロのクオリティーで書くとしたら1記事で数万円は必要です。これが本業のビジネスでやる時の値段です。

コーチで単価を下げている人は、自分の生活費しか考えない労働者思考なので、基準が下がります。

しかしプロのコーチで稼ぐなら、最初から成功しない価格ではありえません。

月50万円稼ぐとしても、5千円なら100セッションです。それだけの集客をするのは、成功しているコーチでも難しいことです。

ビジネスを経営するということは、

自分の生活費
ビジネスの経費
先行投資

が必要です。

なので、30万円稼いだら10万円は経費と投資に回して、残りで生活する、というお金の使い方になります。

お金がない、と言って投資をしない人もいますが、お金がないのではなく、お金は作らなければいけません。必要なお金を先にビジネスに回して、残りで生活するようにしなければ、いつまでたっても労働者のままです。

このようにプランを立てて、それに見合ったセッション単価を設定することが必要です。そのためには、労働者の基準を変えて、ビジネスの基準を正しいと思いましょう。

こうした価値観の変革が、稼ぐためには大切です。

稼げないコーチは、スキルがあると稼げると思っていますが、価値観が変わらない限りは、稼げません。どんなに学んでも、基準が労働者だからです。

資格をいくつも持っていたり、たくさん学んでいるコーチは多いですが、稼げない人はほぼ価値観が稼げない価値観になっています。

価値観が間違っていることが原因だと気づく必要があります。

人生の価値観はそれぞれですが、お金をもらえない価値観でビジネスにはなりません。もし変えたくないなら、やめた方がいいでしょう。それも人生の選択だと思います。

稼げるようになりたいなら、稼げる価値観に自分自身を変えることです。

今回はセッション単価を下げると稼ぐのは難しいというお話をしました。

稼げないコーチのほとんどは、労働者の延長でビジネスをしようとしています。そのため、単価が低くなり、より稼げなくなるのです。

プロのコーチになるには、最初から稼げるビジネスモデルで考えることが大切です。そのため、意識を変えて、稼げる価値観に変えてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次