コーチング– category –
-
やりたくないことを一切やめる具体的方法
やりたくないことをやめる具体的な方法をご紹介します。 僕は「want-toなゴールを設定し、やりたいことだけをしよう」とよく言っています。これは、コーチングの基本なのですが、これに対して「そんなことは夢物語だ」とか「やりたくないことも、やらなけ... -
セルフトークを支配する最適なタイミングは?
こんばんは!石切山です。 セルフトークをコントロールするための最適なタイミングをご紹介します。 最適なタイミング、それは、 「無防備でリラックスしているとき」です。 セルフトークをコントロールすることは、ゴール達成するために重要なことです。 ... -
スコトーマを一瞬で外す「なりきり法」
スコトーマを一瞬で外す方法をお教えします。 ゴールに必要な情報はスコトーマに隠れています。だから、スコトーマが外れない限り私たちには認識できません。たとえ目の前にゴールに必要なものが転がっていたとしても、見つけることができないのです。 で... -
縛られることの自由
こんばんは!石切山です。 先日、彼女といっしょに緊縛師の有末剛さんの「緊縛夜話」を見に行ってきました。知らない人もいると思うので説明しておくと、緊縛は人間を縄で縛ったり吊るしたりすることです。昨日のは緊縛ショーで、ダンスと有末さんの緊縛の... -
ゴール達成のために気にするべき「視線」とは
周りの人の視線を基準に考えるのをやめて、ゴールの世界の視線を基準にしてみましょう! 周りの人の目線を基準に考えてしまうと、現状を強化することになってしまいます。現状の人間関係から考えてしまって、抽象度が下がっている人がよくいるので、そのよ... -
やり方がわからない大きなゴールを達成するには?
こんばんは!石切山です。 ゴール達成のためには、「自分で方法を生み出していく」というマインドが重要です。 コーチングで、圧倒的に高いゴールを設定して、どんな風に達成していくのかイメージできますか?たぶんピンとこない、と言う方もいるのではな... -
現状の外側に行きたくなる「ゴール設定3つのメリット」
ゴール設定をするときに重要なのは、現状から考えずに、現状の外の望む未来から考えることです。そもそもゴールというものが、「現状の外側」にあるものですからね。でも、ゴール設定をしようと思ってもついつい現状に引きずられてしまいがちになってしま... -
自己成長厨に注意!!
自己成長厨にならないように注意しましょう。 自己成長厨とは、「自己成長すること」「進化すること」「自己変革すること」などが目的となっている人のことです。 自己成長を目的とすることは、コーチングと似ているようで別物です。その点を間違えてはい... -
付き合う人を変えればコンフォートゾーンが大きく動く
コンフォートゾーンを変えるために、付き合う人を変えてみましょう。 私たちが多くの時間を過ごす人は、私たちのコンフォートゾーンの重要な一部になっています。そのため、コンフォートゾーンを大きく変えたければ、多くの時間を過ごす人を変えるのが効果... -
「自己責任」を理解して「本当の自由を手に入れる」
今回はコーチングにおいて大前提となるマインドである「自己責任」についてお話します。 自己責任を理解し、常に自己責任にもとづいて生きることで本当に自由になることができます。自己責任というと、なんだか縛られるような気がしますが、そうではないの...