2018年– date –
-
コーチングは洗脳か?コーチングと洗脳の関係
この記事では、コーチングと洗脳の関係や、違いについて解説します。 コーチングと洗脳は非常に近いものです。というのは、コーチングで使われている技術は、洗脳に使うことができるからです。 またコーチング団体や、コーチング自体が宗教化してしまうこ... -
マインドのブロックを利用して解消する方法
今回は人生を台無しにするマインドのブロックと、その解消法という事でお話していきたいと思います。例えばゴールを設定したけれども全然現実が変わっていかないとか、後は毎日同じような生活で退屈しているとかそういう風に思っている人も結構多いんです... -
ニューヨーク黒人街で学んだ無力感を乗り越える方法
自分の力で、何かを変えることができない、と思っている方に読んでほしいです。 僕はニューヨークの黒人街で暮らしていたことがあります。 黒人街には貧しい人もたくさんいます。金融の中心であるウォール街にも行って重厚な石造りの建物群も見てきました... -
私が高級ホテルでセッションをしない理由
こんばんは!石切山です。 コーチング業界では、 セッションでホテルラウンジを 使うことが多いです。 例えばリッツカールトンに行けば、 「あ、○○さんだ」と知っている人に よく会います。 コーチングと言えば、 高級ホテルラウンジ、と思い浮かべる 方も... -
2013年と、2018年の、苫米地英人氏及び事務局による、苫米地式コーチの認定における、繰り返された契約違反とその経緯
苫米地英人氏は、少なくとも2度、苫米地式コーチに対して、契約にない義務を、その優越的立場を利用して強制しようとしました。一度目は2013年、そして2度目は2018年の現在進行中の問題です。 義務を強制されたのは、いずれも旧カリキュラムによ... -
成功するマインド、失敗するマインド
ゴール達成の途中では、障害や、 失敗あるいは、予想外の出来事が 起こる可能性があります。 そのたびに落ち込んで 何もできなくなってしまっては、 せっかくゴール設定しても、 達成することはできません。 どうしたら、 心を良い状態に保ち続けて、 ゴー... -
want-toゴールを邪魔する「洗脳」
多くの人が、 want-toのゴールを遠ざけて、 have-toのことばかりに なってしまっています。 それには、ある原因があります。 それはこうしないといけない、 こうでなくてはいけないという 思い込みです。 例えば、私自身も前は、 「こうしなければならない... -
「want-to ゴール」を見つけるコツ
さて本日は、 「want-toゴールを見つけるコツ」 というお話です。 ★メールコーチングの クライアントさんからのご感想★ ~~~~~~~~~ N・Hさん メールコーチング ありがとうございました。 メールを書いているうちに、 どんどん自分の無意識からゴー... -
「ゴールが続かない人」へのアドバイス
目標を立てたけど、 長続きしないとか、 3日坊主になってしまう、と 思ったことはありませんか? 世の中では、 最後までやり抜く力が必要だとか、 1つの目標にずっと集中する方がいい と言われています。 そのため、「1つのことが続かない」 ことを悩ん... -
want-toが多すぎて困っている人へ
やりたいことがたくさんあって、 ゴールを一つに絞りきれずに 困った時にはどう考えたら 良いでしょうか? 先日、クライアントさんから、 やりたいことがたくさんあって、 全部やりたいんだけど どうしたらいいかと相談されました。 あれもやりたいし、 こ...