コラム

ドクターの蔵書

こんばんは。
platonicusの石切山です。

現状の外に行くための強力な方法をイビザで体感しました。

私が住んでいるイビザの家は、村のドクターがオーナーです。家の中には、ドクターの蔵書がいろいろなところに並べられています。

これらの本は、もちろん私が選んだものではなく、ドクターのフィルターで選んだものです。そのため、自分では絶対に選ばない本ばかりで、眺めているだけでもスコトーマが外れていきます。

ドクターはドイツ語、スペイン語、カタルーニャ語、英語を使う教養人なので、素晴らしい多言語の本たちに出会うことができます。私は、英語しか読めませんが、他の言語の本も写真やデザインのクオリティーが高いので、ページをめくっているだけでも新しい世界を臨場感高く垣間見ることができます。

最近気に入っているのは、スペイン語で書かれた料理本です。ハードカバーのがっちりした本で、内容も手が込んでいます。写真の色彩も美しく、料理だけでなく文化的なストーリーも豊富に記載されているようです。写真や単語などで何となくわかります。

日本語の本だと、こうした手の込んだしっかりした作りの本は少ないと感じます。料理のレシピ本も、便利であったり、品数が豊富だったりするけど、本自体の読み物として優れたものは少ないです。日本の料理や伝統文化もすごいものがたくさんあるので、日本文化と料理の本があったらいいと思いました。これは私の新しいゴールの一つです。

こうやって、他人のフィルターを通して世界を見てみると、自分では絶対に気づかないことに気づくことができます。私も、イビザに来なかったら、まずスペイン語の本を手に取ることはなかったでしょう。しかし、ドクターの視点を体感することで、新しい情報やゴールが見えてきたのです。

ドクターだけでなく、イビザでは面白い人にたくさん出会います。みんな価値ある情報、日本では出会えない視点を持っていて、そうした人たちと触れ合ってみることで、自然とスコトーマが外れていきます。このように、他人の世界を自分の中に取り入れていくことで、新しい世界に出会うことができるのです。

ドクターの蔵書はたくさんあるので、これからもいろいろ探索してみようと考えています。

リアルポケモンGO前のページ

フィジカルな感覚を取り戻せ次のページ

関連記事

  1. コラム

    抽象度の高いラーメン

    先日、東高円寺のラーメン屋でつけめんを食べて、衝撃を受けました。…

  2. コラム

    2013年と、2018年の、苫米地英人氏及び事務局による、苫米地式コーチの認定における、繰り返された…

    苫米地英人氏は、少なくとも2度、苫米地式コーチに対して、契約にない義務…

  3. コラム

    自分が死んだ夢

    クライアントさんから、興味深いメールをいただきました。その方は…

  4. コラム

    ステータスにこだわる人の末路

    世の中にはとかくステータスにこだわる人がいます。そうした人は、自分がど…

  5. コラム

    誰も私たちに「強制」することはできない

    私たちの思考や行動は誰からも強制されることはありません。このこ…

  6. コラム

    ヨーガ行者が大麻合法化運動をするという矛盾について

    最近、大麻解禁運動が盛んになっているそうです。「大麻は麻薬じゃない、安…

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. ビジネスマインド

    嫌々ビジネスをしても稼げるようにならない
  2. 目標設定

    世界レベルの「とんでもないゴール」を作る方法
  3. 目標設定

    「親を全否定」して「ゴールの世界」を手に入れよう
  4. 未分類

    ウィルス関連で売上減少など悩んでいるコーチの方へ
  5. ビジネスマインド

    スキルは高いのに稼げてない人へ
PAGE TOP