苫米地式コーチで稼げない人の特徴

苫米地式コーチで稼げない人の特徴

今回は、苫米地式コーチで稼げない人の特徴についてお話しします。

苫米地式コーチになったけど本業レベルで稼げていない方は、当てはまっていないか、チェックしてください。

お金のマインドの歪み

苫米地式コーチになったけど稼げていない人は、お金のマインドの歪みがあるかもしれません。

苫米地さんに、1万円札を破ろうと言われて、1万円札を破ったことはありますか?1万円札を破る意味をちゃんと理解することです。

1万円札を破るのは、破ったら稼げるからではありません。破ることで、お金は幻想であって、お金自体に実体がないことを体感するためです。

つまりお金に対してフラットに考えらえるようになることが大切です。

しかし、「お金は道具にすぎないから、お金は粗末にしていい」とか「お金は価値のないものだから、お金やビジネスは下等なことだ」と思っているとしたら、何も理解できていないということです。

そうなるのは、もともとお金に対するネガティブな思い込みやブロックが強いからです。だからネガティブなブリーフを強化するだけになります。

お金を破ったり、デリバティブや信用創造や資本主義の仕組みを勉強したからと言って、ネガティブなブリーフが変わるとは限りません。ましてビジネスで稼げるわけではないのです。

お金は、上等でも下等でもない、ということをまず認識しなければなりません。

ハサミは道具ですが、ハサミを粗末にしたりしないですよね。粗末にしていたら、使えなくなるわけです。また使い方を間違えば、自分や他人を切ることもあります。

お金を粗末にして、性質を理解しないなら、お金に恵まれなくて当然です。なのでお金に対して、しっかりと向き合えるようになってください。

稼げなくてもいいなら、それでもいいと思います。その場合無料でボランティアコーチをしたら良いと思います。また、稼ぐことは一切考えないことです。そしてたくさんお布施をしましょう。

稼ぎたいと思っているのに、お金から逃げているから稼げないのです。

ゴールに対して、お金が必要なら、ゴールが達成するようにお金を扱えなければいけないわけです。

お金をフラットに見られるなら、100万円以上の商品を売っても悪いともなんとも思いません。しかし稼げないコーチは、罪悪感があるから売れないのです。

そうした自分自身のお金に対する歪んだマインドに気づいて修正しなければ稼げるようにはならないのです。

セールスはしてはいけない

苫米地式コーチは、「コーチはセールスをしてはいけない」と言われてます。

しかし、苫米地さんはセールスをしています。本人はしていなくても、マーケターや弟子などがしているわけです。

セールスがないビジネスは存在しません。あなたも苫米地さんの教材やセッションや、アカデミーなどが、どれだけ強力なセールスをしているか知っていますよね。

苫米地氏本人が表に出ないだけで、セールスには違いありません。それを指示したり承認している時点で、セールスをしているのとイコールです。

指示や承認は自己責任です。もしセールスをしていないというのなら、責任放棄になります。

苫米地さんの名義で商品がセールスされる以上、自分が表に出ないからといって、セールスをしていないことにはならないわけです。

それがわからないと、ただ真に受けて、稼げないだけのコーチになります。

ホームページで待っているだけで、お客さんが来るわけではありません。

苫米地さんも、

・本を年に何冊も出版
・メルマガを運営、または承認、指示
・セミナーの開催と、セミナーでのセールス

などをきちんとやっています。これらが売れる仕組みです。

これらが、コーチングや教材が売れることや、ブランド力を高めることなどにつながっていることに気づきましょう。

それがわからないというのは、苫米地さんというビジネスパーソンを甘く見過ぎかもしれません。頭の中がお花畑ではないわけです。

そうしたことをしないで、「お金は価値がない」「セールスはしない」と言っていても、何も起こりません。

苫米地式コーチになったとしても、ビジネスが上手にならなければ売れることはないのです。

なので、稼げるようになるには、売れる仕組みをしっかりと構築して、ビジネス力を身につけることです。

知識や能力、スキルでは稼げない

コーチングビジネスで稼げないコーチは、知識の勉強や、スキルアップの方にばかり目が言ってしまいます。

なのでお金も時間も勉強に使ってしまい、赤字になったり、ビジネスをしている時間がなかったりします。お金もどこからか降ってくるわけではないので、サラリーマンやバイトなどをして生活するわけです。

そんな状態で、ビジネスで稼げるようにはなりません。

稼ぎたいなら、いますぐにでも稼ぐことです。

あなたの友達や知り合いに片っ端から声をかけてみたら、コーチングが売れるかもしれません。それで売れないなら、カフェで隣の席に座った人にでも声をかけ続ければ、いつかは売れるでしょう。

なのでセミナーに行ったり、本を読んだりする必要もないわけです。つまり本気でやれば稼ぐことはできます。

そこまでして稼ぎたい人はほとんどいないと思いますが、どれだけ真剣にビジネスができるかが大切です。

稼げていないのは、稼ぐと決めていないからです。つまりコンフォートゾーンが変わらないことが原因です。コンフォートゾーンを変えないでできるような、勉強やスキルアップをしているから成功しません。

それがエフィカシーの本当の意味です。

エフィカシーは、自己能力の自己評価のことなので、自己評価を上げない限りは現状は変わりません。能力やスキルを上げればいいというのは、勘違いです。

自己評価が上がらないから、いつまでもお金を受け取れないことに気づかなければなりません。

セミナーに行く
高額の講座を受ける
DVDや教材を買う
本をたくさん読む

などをして稼げるようになりましたか?

本を素早く読めるようになっても、収入は増えませんよ。たとえ経済学の博士になっても、商売ができるわけではありません。なぜなら、ビジネスは、ビジネスをしない限りはうまくならないからです。

1日にどれだけの時間をビジネスに使っているでしょうか?勉強時間は含みません。

1日1時間も使えていないなら、稼げなくて当然です。

1日1時間もギターの練習をしないで、ギタリストになることは無理ですよね。

ギター教本を速読して1000冊読んだら、プロになれるでしょうか?

ではなぜ経営はできると思っているんですか?そんなに簡単なことでしょうか?

稼げないのは、真剣にプロのコーチとしてコーチングビジネスをしていないからです。なので本気で稼ぐと先にゴール設定しましょう。

苫米地式コーチでも稼げていない人が大多数です。コーチングビジネスのふりをしている人がほとんどになります。

それはコーチングをビジネスとして本気でやっていないのが一番の原因です。

クライアントと契約ができなくて、コーチングをどうやってしますか?

継続してコーチングを続けるには稼ぎ続けることが必要です。それによって、活動を継続し続けて、多くの人の役に立つことができます。

そのコンフォートゾーンを作ってくださいね。

もちろん、コーチングをやりたくないなら、やらなくてもいいし、稼ぎたくないなら、ボランティアでいいと思います。

稼げるようになりたいなら、コンフォートゾーンを変えて、下げないことです。それによって現状もだんだんと変わっていくでしょう。

苫米地式コーチは、真面目な人が多いので、意識が変われば稼げるようになります。今回の話で気づいたことがあれば、しっかりとマインドを変えてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次