やれることで欲しい人を探す

やれることで欲しい人を探す

あなたは、コーチングの収入を増やすために、コーチングスキルや資格を勉強しようとしてないですか?

コーチングの勉強をするのは悪いことではありませんが、コーチングスキルや資格が増えても、収入が増えるわけではありません。

なので、ビジネスでの優先度は低い行動です。稼げてないコーチは、稼ぐための優先度の高い行動をしないと、ビジネスにならないので、行動を変える必要があります。

稼げてないコーチは、優先度が逆さになっているので、稼げないのです。

資格やスキルが収入に結びつかない理由

コーチングスキルや資格が増えると収入が増えるというのは、ただの幻想です。1000万円以上かける人もいますが、1000万円以上儲かるか、というと、それだけでは1円も儲かりません。

稼げないコーチの発想だと、「○○のスキルを持ってたら、それを必要とする人がいるので、儲かる」という感じです。

なので、スキルは多いほうが儲かる、1個より10個あったほうが10倍儲かる、と思っています。そこまで単純ではなくても、なんとなくスキルを増やすと稼げる気になっているのです。

ところが、なぜ儲からないかというと、お客さんは、スキルを必要とするわけではないからです。

お客さんは、自分のニーズを満たしてくれる人を求めています。そのため、ぶっちゃけスキルがあろうがなかろうが、ゴールまで連れて行ってくれればいいのです。

お客さんのゴールがあって、それが実現しそうだ、という確信を持ってもらったら、売れます。それが何のスキルでもいいわけです。

しかし、コーチの側は、自分はこんなスキルが使えるとか、資格を持っている、ということが価値になると考えてしまいがちです。

そして、コーチングは、自分のスキルを提供することだと思ってしまいます。このようにニーズと、商品がずれてしまうので、売れなくなるのです。

収入は、スキルとか、資格には比例しません。

コーチングスキルや、心理学や、資格を学ぶのが好きなら、学べばいいと思います。しかし、それは、ビジネスとはずれていることを認識してください。

その時間やお金をかけている分は、ビジネスに回すお金と時間を使っているということも理解しましょう。

お金も時間も有り余っている人は、ビジネスにもお金と時間を回せるでしょう。しかし、リボ払いをしてスキルや資格を取るとか、勉強だけでお金と時間がなくなっていたら、余計稼げなくなります。

その時間とお金は、稼げる方向に使えば、収入を増やすことができるので、稼げていない人は、ビジネスに投資することが先なのです。

そして、時間とお金の余裕を生み出してから、余分な分から学びをすれば良いです。

自分の中にあるものに注目する

やれることで、欲しい人を探すと、売れるようになります。稼げないコーチは、これと逆のことをしているので売れません。

というのは、やれることを見ないで、自分のできないことや、欠点を埋めることを考えています。そして、欲しい人を探していないです。

やれることで、欲しい人を探す場合、新たに勉強をしたり、資格を取ったりする必要がありません。

例えば、NLPを勉強したなら、NLPを使って助けられる人を探したらいいのです。もちろん、NLPをやって欲しい人ではなく、「どんな悩みや希望を持っているか」から考えます。

そこで、NLPで解決できない問題があるなら、その人は、ターゲットにしなければいいだけで、自分が助けられる人だけ助けるようにします。

マーケティングもその人たちに向けてやれば、自分が助けたい人がお客さんとして来るようになります。

こんな風に、自分の欠点を埋めるのではなくて、自分がもう人の役に立てるという前提で、自分に頼んでくれる人を見つければいいのです。

本当にスキルがなくても、ただ話を聞いて欲しいだけの人が来るかもしれません。この人は、優しそうだとか、なんでも話せそうだ、と思って、お金を払う人もいるでしょう。

あなたが、価値がない、欠点だと思っていることでも、お客さんにとっては価値があることかもしれません。

なので、自分を高めたり、スキルを付け足したりする必要はありません。あなたに頼みたい人は来るし、頼みたくない人は来ないのです。

売れない人はお金があっても売れない

売れない人は、〜があったらな、というふうに考えてしまいます。

有名だったら売れるのに
資格があったら売れるのに
綺麗なホームページがあったら売れるのに

というふうに、他との比較で、自分に足りないところを見つけて、それを得ようとします。

完璧に売れる状態になったら、成功すると思って、行動が止まってしまいます。スキルアップとか勉強に時間がかかるのです。

今成功している人でも、最初は無名だし、素人感丸出しだったりします。

私も、最初は無料ブログのFC2ブログしか持っていませんでした。そして、FC2の設定すら友達にやってもらったくらい何もできませんでした。

比較して、いきなり真似しようと思えば、それなりの資金が入ります。そして、資金をかけたとしても、売れるかどうかはわかりません。

というのは、売れてない人がお金をかけても、売れる方法がわからないからです。ホームページに50万円かけることはできても、50万円のホームページを作ったからと言って売れるわけではありません。

それは、ビジネスの全体のパーツが揃えられないからです。

ビジネスのパーツが揃えられる人は、ホームページが普通でも、スキルがなくても、資格がなくても、無名でも売れます。

それは、ビジネスの本質がわかっているからです。

本質がわからない人は、お金があっても価値を生み出すことはできません。

結局、自分の視点で考えても、正しい答えは出ないのです。正しい答え、というのは、売れる、ということです。売れるには、お客さんのために何ができるか考えましょう。

お客さんを選べば成功する

ビジネスで大事なのは、お客さんを選ぶことです。スキルを増やしてなんとかしようとするのは、お客さんを選んでいないということです。

言い方を変えると、ターゲットを広げようとしています。

ターゲットを10倍に広げると10倍稼げる、という考えです。最終的には、「誰でも来てください」という感じになります。

誰でも来てください、という感じでダラダラ発信しているコーチはたくさんいます。だから、稼げないコーチが多いのです。

実際には、ターゲットを絞る方が売れるようになります。例えば、恋愛で悩んでいる人が、何でもコーチと、恋愛専門コーチどちらを選ぶかというと、恋愛専門の方を選びます。

それは、自分の悩みにピンポイントになっているからです。そして、専門性を感じてもらえるので、より確信が高くなります。

特にネットで集客する場合は、お客さんは、自分の悩みの解決法を調べているのです。何でもコーチを探しているわけではありません。

ネットの情報は膨大にあるので、しっかりポジショニングをする必要があります。

稼げてない人は、ポジショニングが悪いことが多いです。ポジションを取らないで、何でもやりますとか、こんなコーチングをします、という発信になっていたり、売れないポジションをとっています。

差別化が大事とか、ポジショニングが大事、と知って、ターゲットを絞る人も多いですが、絞った先にお客さんがいないとやはり稼げません。

稼げないコーチは、ずれていることの重要性がわかっていないのです。ずれていると、5年経っても10年経っても成果は出ません。

労働者マインドで、労働量を増やせばなんとかなる、という世界ではありません。何をやるかとか、どのくらいやるか、よりも正しい方向性と、正しい行動の方が大切です。

ブログを100記事書いても1000記事書いても売れない人は売れません。

あなたがやれることで、欲しい人を探すというマインドになりましょう。あなたは誰でも助けるわけではなくて、自分がやれる範囲で、お金を払ってくれる人をサポートします。

スキルアップよりも、ビジネスのパーツを揃えて、仕組みを構築することを考えましょう。

この逆になり、できないことをいつまでも探し続ければ、ずっと稼げません。

できないことを追いかけるより、自分のホームグラウンドに来てもらう方が、楽に稼げるようになります。

コーチは、実践から学ぶことや、クライアントから学ぶことが多いです。なので、自分ができるところから始めれば、だんだんとコンフォートゾーンが広がっていきます。

その結果、狭いターゲットにしていても、他の分野にも対応出来るようになっていくのです。

これが、コーチとして本当にスキルを上げる方法でもあります。これはお金を払っても、手に入らないものです。

あなたも、自分がやれることで、欲しい人を探す、という視点になれば、もっと豊かになることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次