メルマガ登録数を増やす方法

メルマガ登録数を増やす方法

コーチングビジネスで、安定して稼ぎ続けるには、メルマガが必要です。

メルマガ登録者のことを、マーケティングではリストと言います。これは、顧客リストのことです。メルマガは、リストを集めて、そのリストに販売することができます。

また、信頼関係を作ったり、興味を持ってもらうことできます。

このリストの質が良く、数が増えて行くと、それだけ売れる確率が高くなり、売上も上がっていくのです。

しかし、メルマガを始めたものの、登録者がない、少ないという悩みを持つ人も多いです。

そのため、今回は、メルマガ登録者の数を増やすための方法についてお話しします。もちろん、数だけ集めても意味がないので、あなたの商品を必要とする人を集める方法についてです。

メルマガ登録がない原因から対策する

メルマガ登録が少ない場合、ビジネスの流れの中で、どこかがつまづいています。まずは、

・ブログアクセス数
・メルマガ登録ページへのアクセス数
・メルマガ登録ページへのアクセス率
・メルマガ登録率

を把握してください。

問題は、

1、メルマガ登録ページの登録率が悪い
2、ブログに来た人が、メルマガ登録ページに来ない
3、ブログアクセス数が少ない

の3つに分けることができます。

メルマガ登録が低いと、ブログのアクセス数を増やせばいいと考えられがちですが、アクセス数を増やしてもそもそもメルマガ登録ページを見なかったら登録しないし、登録ページに問題があっても登録しません。

ざるに水を流しても意味がないように、動線と受け皿をしっかり作ることが大切です。

メルマガ登録ページの登録率が悪い

メルマガ登録率は、登録者数を、メルマガ募集ページへのアクセス数で割って出します。月100PVで、登録者が10人なら、10%の登録率です。

登録ページまでは来ているのに、登録がないということなら、登録ページの問題があります。

メルマガに登録しようか迷う人は、メルマガに登録すると、スパムが来るとか、迷惑メールを心配します。メルマガを取ったことがある人なら、そういう経験は大抵の人がしています。

その中でも登録してくれる人はいるのです。それは、どうしても見たい内容だったり、メルマガ特典が良かったりといった理由があります。

メルマガ特典は、見込み客が欲しがる、メルマガ特典目当てで登録する、というくらいのものにしましょう。ここでは出し惜しみせず、魅力的な特典を作ってください。

無料のセッションをつけたり、動画セミナーをつけたりといった、本来有料になるくらいのものをつけるのです。そうすると、メルマガ登録したくなるので、登録率が高くなります。

動画は、凝ったものでなくても問題ありません。自分の姿を映さないで、パワポだけ画面に出して、話すという形でもいいのです。

こうすることで、読むだけじゃなくて、見る聴くという点で満足度が高くなります。動画が好きな人なら、動画目当てに登録することもあるでしょう。

ブログから、メルマガページに来ない

ブログから、メルマガページに来ない場合は、

・動線が悪い
・ブログとメルマガの内容が合ってない

ことが考えられます。

動線が悪い

動線が悪いというのは、バナーを設置する位置が違っていたり、バナーの文章やデザインが良くなかったり、といった問題です。

何が悪いのかは、テストしてみないとわからないので、一つづつ変えてみましょう。

バナーは、ページトップと、右上と、記事下に置くのが基本です。それができていない場合は、置いてみてください。それでアクセスの変化があるかを見ます。

あるいは、ワードプレスの場合、バナーがページをスクロールしても追いかけてくるようにできます。ワードプレスの「Q2W3 Fixed Widget」というプラグインを入れると、設定できます。

バナーを置く位置では変わらない場合は、バナーのデザインや、文言を変えてみてください。

ブログとメルマガの内容を合わせる

ブログとメルマガの内容が合ってないと、興味を持ってもらえず、アクセスしてもらえません。男性向けの内容で、女性の化粧品のバナーを貼っても、アクセスしませんよね。

だから、ブログの内容と、メルマガの内容のポジションが一致するようにしましょう。ビジネス系のメルマガなら、ブログもビジネス系にして、バナーにもビジネスの内容を書きます。

ブログアクセス数が少ない場合

ブログのアクセス数が少ないのは、SEO対策ができていないからです。SEOは、いろんなテクニックがありますが、見込み客が興味がある内容であることが一番大事です。

小手先でアクセスを増やしても、クライアントが増えないと意味がないので、キーワードでアクセスを集めようとしても、売上が上がるわけではありません。

アクセスしても、興味ないと思われたら、すぐにその人は離脱してしまいます。Googleはこうした滞在時間も見ているのです。また、情報が最新であることも重要です。

コーチはSEOの専門家ではないので、見込み客を想定して、その人に向けて、毎日更新する、ということをしましょう。

そうすると、最新情報で、しかもじっくり読んでくれるようになります。ページ全体の評価が上がっていくと、アクセスも増えていきます。

アクセス目当ての記事を書いても、思ったようにアクセスが来るわけでもなく、来てもメルマガに登録しません。

毎日書いていると、文章もうまくなって、ある程度長い文章も書けるようになります。そうすると、滞在時間も長くなって、評価が上がります。

メルマガ登録を増やして売上を上げよう

今回はメルマガ登録数を増やす方法についてお話ししました。コーチが稼ぐにはメルマガは必須です。メルマガのリスト数を増やして、売上を向上させてください。

メルマガ登録を増やすには、登録率や、アクセス数を数字で管理して、どこに問題があるのかを見極めましょう。そして、一つ一つテストしながら、改善していきましょう。

地味な作業ですが、こうした改善をしていくことで、自動で集客する仕組みができあがります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次