脳科学– category –
-
エフィカシーを高める「主語変え」の法則
自分に関する悩みや不安を根本的に解決する方法があります。それは主語を言い換えることです。 「私は幸せになれるか」「私の将来が心配」・・・・・・こうしたことをいくら悩んでも不安は解消しません。なぜなら、私を主語にしている限りエフィカシーが下がって... -
「基本的洗脳法」に気づけばスコトーマが外れる!
基本的な洗脳法に気づけば、スコトーマをどんどん外すことができます。 洗脳と聞くと、とんでもない仕掛けや、技術を使って何かを刷り込まれることを思い浮かべませんか?たしかに、そうした高度な洗脳法も存在しています。しかし、多くの人が、基本的な洗... -
「広告洗脳」から脱出し、真のゴールを見つける「広告瞑想法」
広告洗脳から脱出することで、本当のゴールが見えてきます。 私たちは日々、あらゆる機会に広告からの洗脳を受けています。広告から洗脳を受けることによって、本当は対して必要ないものを必要だと思い込まされ、自分が本当にほしいものが何なのかわからな... -
「ゴールイメージ力」を上げる「音遊び」
今日はゴールイメージ力を上げるお手軽な音遊びについてお教えします。難しいものではなく、「共感覚」という感覚を使ったゲームのようなものです。この練習をすることで、ゴールをよりリアルに描くことができるようになりますよ! ゴールをリアルに描くの... -
抽象度を急激に高める「時間単位」のコツ
あなたは、いつもどのくらいの時間単位で考えていますか?1年単位、10年単位、100年単位・・・・・・などいろいろな長さでものごとを考えていると思います。実はこの時間単位を長くしていくことで抽象度の高い視点を身につけることができるのです。 ... -
「クレーム」をつければゴールが見える
こんばんは!石切山です。 最近クレームをつけたことはありますか?実は、クレームをつけることで私たちのマインドは一気に変わり、スコトーマが外れるのです。あなたはもしかしたらクレーム=悪いことだと思っていたかもしれませんが、僕は「どんどんクレ... -
「お先真っ暗」な状態を解消し、「夢を実現する」方法
「未来が見えない」と思ったことはありませんか?「お先真っ暗だ」「先が見えない」と言い換えてもいいですが、最近未来が不透明で見えないという方が多いようです。「未来が見えない」という状況だと、何をしていいのかわからず、不安になってしまいます... -
中学生でもできる「世界視点の作り方」とは
今日は、「中学生でもできる世界視点の作り方」をお話します。秘密は「社会科」にありました。 僕は最近あることに気づいたのです。 僕は人と話していても、生存権とか、差別とか社会的な問題などについて話すと、何だそれはという顔をされます。さらに、... -
抽象度を使いこなし天才思考を手に入れる! 入門編
抽象度は上げたり下げたり、練習すればどんどん上手く使えるようになります!そのうち無意識でできるようになりますよ。そうしたら、一気にIQが上がることまちがいなしです^^ ちなみに抽象度は上げるの大事ですが、下げるのも大事です。どちらもできるよ... -
ゴールのイメージ力がアップする3つの瞑想法
夢やゴールをイメージすれば、叶います!とよく言われていますが、うまくできなかったり、イメージしても何もならなかったことはありませんか?ゴール達成にはイメージすることは重要ですが、正しいやり方をしないと効果がありません。 またイメージを作る...