「メディアの刷り込み」を解いて、「本当のゴール」を見つける

われわれの世界観や、コンフォートゾーンを作っているのは「メディア」です。われわれは、知らず知らず「メディア」の影響を強く受けているので、真のゴールを設定するためにはこの「メディア刷り込み」から抜け出す必要があります。

あなたは新聞、本、テレビ、ラジオ、ニュースサイトなどの「メディア」から情報を得ていますか?

心当たりがない方でも、

・学校でテレビの話を聞く

・会社で新聞などのニュースの話題が出る

・TwitterやFacebookなどソーシャルメディアに登録している

などによって、メディアに触れているでしょう。

メディア、とくに有名メディアの情報は信頼感があります。たとえば、読○で言われると、そんな気がしてしまう・・・・・・でも本当に信頼できるでしょうか?

近頃朝○が話題になりましたが、もしあれが公にならなければ、多くの人はそれを現実として受け止めていたでしょう。

また、YoutubeやFacebookなどで、「鷹の選択」「感動したら”いいね!”」などが流行っていますが、にせ情報ばかりのようです。

明らかなにせ情報でなくても、認知科学的に見れば、「ありのままの現実」をメディアが伝えることはできません。人間は、自分にとって重要な情報しかキャッチできませんから、発信された情報にはかならず「ゆがみ」が生まれます。

メディアの情報には、必ず誰かの意図が入っているので、「どんな意図があるんだろう?」と一歩引いて見ることが必要です。

僕自身がメディアからの刷り込みを受けていた例をご紹介しましょう・・・・・・

僕は小学生のころ『三国志』が好きでした。マンガ全60巻コンプリートしたほどです笑。歴史物ってフィクションが入っていて華やかですよね。でも僕は真に受けて、それが現実だと思っていました。

あとあと考えてみたら、「歴史」自体が誰かがつなぎ合わせたものだし、その歴史をさらに加工した歴史物は、かなり現実離れしているんだなと気づきました笑。

このようにメディアの情報は加工されて編集されたものです。今後はそういう前提でメディアに接してみましょう。そうすれば他人の意図から自由になってスコトーマが外れていきますよ!

とは言っても、いきなり難しいかもしれませんね^^;では、メディアから自由になるためのワークをご紹介しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~

◆メディア刷り込みから逃れるワーク

全国紙を見比べる
・読売
・朝日
・毎日

・産経

海外ニュースを見比べる
・ニューヨークタイムズ

・ガーディアン

~~~~~~~~~~~~~~~~

まず、日本の全国紙を見比べてみましょう。トップページを見ても、取り上げているニュースが違うことがわかります。また社説を見れば、新聞ごとに方針が違うことがわかるはずです。

さらに、海外の新聞を見てみましょう。英語が読めなくても、画像だけ見れば海外で何が注目されているのかわかります。日本とはだいぶ違いますよね。ちなみに海外メディアでは日本より「北」の注目度が高い気がします笑。

いろんなメディアを見比べてみれば、メディアの意図を一歩引いて見れるようになります。僕もいろんな『三国志』をみたら刷り込みが消えましたよ笑。ぜひこのワークでメディアの刷り込みから抜け出してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次