2019年– date –
-
ゴール達成マインドを強化する方法
ゴール達成するために、自己評価を上げたり、行動できるようにするのに良い方法はないでしょうか?もしそうした方法があれば、ゴール達成にどんどん前向きに進んでいくことができます。 実は私がよくクライアントさんにオススメしている方法があります。あ... -
本当のポジティブ思考の脳科学
ポジティブ思考とネガティブ思考はどちらがいいのか、ということが議論になることがあります。例えば、ネガティブ思考では目標を達成できないとか、いやいやポジティブ思考では現実は変わらないとかそういう感じです。ゴール達成に役立つのは、本当のとこ... -
やる気と自己評価を高める脳科学
ゴールを達成するには、自分にはそれだけの能力があるという自己評価(エフィカシー)が大切です。自己評価が低いとゴールを諦めたり、やる気がなくなって行動が鈍くなったりします。自己評価を高めることで、やる気が出てゴールに対して前向きに進んでい... -
最近小説を書いています
最近私は小説を書いています。小説を書くのは初めてだったのですが、フィクションだし自由度が高いので、のびのびと書いています。 自己流なので形式にとらわれず、書きたいように書いていて楽しいです。この小説は、私が関わってきたコーチング などを元... -
ある条件で出現する謎の丘
私の家の近くに謎の丘があります。斜面に黄緑色の背の高い雑草がうっそうと生えていて、その周りをちょっとした深緑の森が囲んでいる場所です。頂上の尾根?の部分は砂利道になっていて、砂利道を挟んだもう一方の斜面は住宅街になっています。 どうして「... -
コーチングにおける抽象度を巡る誤解
ゴール設定をする時に、「抽象度」という考え方が重要ですがこれはよく誤解される言葉です。抽象度について正しく理解することでよりあなたにとって良いゴール設定ができるようになります。 抽象度とは何か 抽象度とは「情報的な視点の高さ」のことを言い... -
コンフォートゾーンを設定し目標やゴールを実現する方法
目標設定やゴール設定をしたら、そのままにしてはいけません。今度はそれを現実にしていく必要があります。そうでなければ絵に描いたもちになってしまいます。ではどうしたら、目標やゴールを夢だけで終わらせず、実現することができるでしょうか。 そのた... -
やりたいこと、want-toを発見するセルフコーチング法
コーチングではよく、「やりたいことや夢を目指そう」「ワクワクすることをしよう」と言われています。しかし、「やりたいことや夢がない」「ワクワクしない」と悩んでいる方も多いようです。私のところ相談に来るクライアントさんの中にも、「やりたいこ... -
好きなことじゃないゴール・目標設定の仕方
目標設定やゴールは好きなことじゃないとダメなのか、好きなことじゃない目標設定の仕方はあるのかと言うお話をします。 ★自分を大きく変える方法を動画で学びたいならこの記事がオススメ★ 目標達成を動画付きで学べる記事まとめ【8選】 動画でも... -
セルフコーチングの問題点を克服する方法
セルフコーチングが上手くいかない原因についてお話しします。 自分で目標を設定したりゴール設定をして、本などでコーチングを勉強している。セルフコーチングを実践しているのに、いまいちうまくいかなかったり、目標が近づいていかないという悩みを抱え...