脳科学– category –
-
「五月病」の「原因と対策」とは?
五月病の原因とは? ゴールデンウィーク明け、 「五月病」になる人が多いようです。 「ずっと休みがいいな〜」なんて 考える人もいるかもしれませんね。 なぜ、 「五月病」になるのでしょうか? その原因の一つは・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「頑張... -
全ては「自分が原因」?実は・・・
全ては「自分が原因」? 催眠の大家のところで 催眠の研究をしています。 催眠で、いろんな治療が、 できるようになってきました。 人に催眠療法をして、 メンタル面を向上させたり、 頭痛を治したり、 花粉症も消しました。 ところが、 自分は催眠にかか... -
「HUNTER×HUNTER」で学ぶ「現状の外側」
コーチングに、「現状の外側」という概念があります。これは、「現状とは違う論理の世界」と言い換えることができます。言ってみればマンガ「HUNTER×HUNTER」に出てくる、天空闘技場の「200階クラス」です。現状の外側という概念を理解し、確信すること... -
迷える「サラリマン」のスコトーマ
人は自分が認識しているものしか認識できない。認識していないものをスコトーマと言う。 海外からみた日本の「サラリマン文化」は、異常なものとして捉えられているようだ。どのように映像を撮るか、どう編集するかは、まさに制作者が見ている世界と言える... -
トラウマを解消させる「自己責任」
トラウマにしないためには、自己責任の考え方が必要です。 トラウマ解消第2弾。前回は、「視点を上げて状況を考える」ことについてお話しました。ポイントは、ものごとに対する評価を変えることと、前頭前野を優位にすることでしたね。 今回は、「自己責... -
トラウマを解消して未来に集中するには
過去にとても嫌なことがあった、ひどい扱いを受けた、などの経験からトラウマを抱えてしまっている人がいます。生きている以上、思い通りに行かないことや、不快なこと、苦難に遭遇することは避けられません。しかし、こうしたつらい出来事をトラウマにせ... -
効率的に情報を手に入れる方法
こんばんは、石切山です。 今日は効率的に情報を手に入れる方法についてお話しします。その方法は、信頼できる人を通して情報を得ることです。 なぜ信頼できる人を通して情報を得るのが良いのでしょうか。それは自分で情報を選択する手間や時間を節約でき... -
五輪ロゴデザインからわかるスコトーマの原理
ちょっと前にたいへん話題になったオリンピックのロゴ。再募集しているとかいう話で、みんながどんなデザインをしているのかな、と思い、ネット上で公開されいるものを調べてみました。するとあることに気づいたのです。 「デザインがみんな一緒(笑)」 ... -
支配者によって下げられたエフィカシー
エフィカシーが低いのは、支配者に洗脳された結果です。支配者の作ったシステムから抜け出して、高いエフィカシーを持ちましょう。 ゴールを達成する能力に対する自己評価のことをエフィカシーと言います。言い換えれば、「自分はゴールを達成できる」とど... -
嫌なことをやらずに済ませる「上の論理」の使い方
嫌なことを断ってやらずに済む方法をお教えします。 嫌なことはやらなくていい。それはわかっているけど、人に気を使って断れない、立場が上の人から言われたらしょうがない・・・・・・特にサラリーマンの方ならそう思ってしまうかもしれません。こうした...