コーチング– category –
-
「セルフトークを改善」する一言とは?
ネガティヴな状況や セルフトークが出てきたとき どうしたらいいでしょうか? その答えは 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「私らしくない!」と言う 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 です。 なぜならそれによって 自分のコンフォートゾーンは 「もっと上なんだ」と、 ... -
「信長アファメーション」で抽象度を上げる
「信長アファメーション」で抽象度を上げる 織田信長は抽象度を上げる アファメーションをしていました。 それが有名な、 「人間50年〜」という歌です。 私たちも使うことで 抽象度を上げることができます。 なぜなら、これが 「時間を一瞬に縮めてしま... -
「現地に行く」とゴールの臨場感が一気に上がる
やりたいことがあるなら、「現地に行く」と、臨場感がガーンと上がり、大量の情報を得ることができます。また、現地での出会いが、さらに新しい世界を見せてくれるでしょう。私は先日まで沖縄に行っていて、現地に行くことのパワーを実感しました。 沖縄に... -
世界に出て一気にスコトーマを外す
こんばんは、石切山です。 今スペインのイビザ島に来ています。イビザは、ヨーロッパでも指折りのリゾート地で、今まさにハイシーズンが始まったところです。泡パーティーなどでご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕が滞在しているのは北イビザのある... -
「LUB」を使って成功する方法
今回は「LUB」を使って成功する方法についてお話しします。 LUBとはリースト・アッパー・バウンドのことです。 これはつまり、「2つ以上の概念の、1つ上の共通の上位概念」のことです。リーストは最小のという意味ですが、一つ上の、と考えたほう... -
一年の反省は必要ない
こんにちは、石切山です。 今日は大晦日ですね。大晦日になると今年1年の反省とか、今年1年振り返ってとかそういったことを考えたくなるかもしれませんが、そういうことはやめたほうがいいです。過去を反省しても意味がないからです。それには、以下の3つ... -
やりたくないことをやってみよう
やりたいことが見つからないならやりたくないことをやってみましょう。 「石切山さんなんてなんてこと言うんですか。いつもやりたいことだけやるって言ってるじゃないですか!」 と言う声が聞こえてきそうです。はいその通り。やりたいことだけやりましょ... -
ゴールに集中するための「嫌いな人への対処法」
ゴール達成をするための嫌いな人との付き合い方についてお話しします。 何か大きなゴールを達成したいと思った時に、自分だけではなくて、他にもたくさんの人と関わっていかなければならない、ということがあります。その時、関わる人たちは、自分の好きな... -
裁判所で抽象度を上げる
裁判所に見学に行くと、抽象度が上がります。 裁判所に行ったことありますか? 「いや、自分は犯罪者じゃないんだから、裁判所なんて行ったことないよ。」 という声が聞こえてきそうですね。たぶん裁判所に行ったことがある人は日本人の中ではかなり少数派... -
頑張らないほうがゴール達成できる
努力をしてはいけません。真のゴールが達成できなくなります。 ここでいう努力とは、本当はやりたくないのに頑張って無理をしいて何かやろうとすることです。たとえば、大学に行きたいと強く思ってないけど、親に言われたから受験勉強を無理して頑張ってい...