マインド

余計な人間関係はいらない

よく人間関係で仕事をする人がいますが、それだと疲れます。人間関係で仕事をするというのはどういうことかというと、人格で仕事をしてしまうことです。たとえば気に入るとか気に入らないとか、あいつは素直だからとか、礼儀正しいとか、人柄がいいからなどといった理由で仕事をするということです。

あるいは、仕事をもらうために気に入られようとしたり、何でも言うことを聞いてしまうなどが人間関係で仕事をするということです。なぜ人間関係で仕事をすると疲れるのかというと、いつも相手の機嫌を気にしたり、相手のタブーを気にしたりしなければならないからです。

もしかしたらこれを言ったら怒るかなとか、見捨てられるかなといった恐怖にいつもおびえていなければなりません。それでは相手の機嫌を取ることばかりが気になって、本当に相手の利益になることも考えられません。

相手が本当に望んでいるのは問題を解決したり、利益を得ることであって、機嫌をとってもらうことではないはずです。その証拠に、高度な仕事を引き受けてくれる人は、たとえ無愛想だったりしても、たくさんの人が喜んで仕事を依頼しにやって来ます。医者や弁護士は決して愛想のいい人ばかりではありませんが、「先生、先生」と言って多くの人慕ってきますよね。

私は日本のビジネスをやっている人は経営者からサラリーマンまで、人間関係で仕事をする人が多いと感じます。そして、お互いに恐怖し、お互いにプレッシャーを掛け合っているのです。

お互いに、ご挨拶がないとか、付き合いが悪いとか、いかがなものかとか、これは失礼だとか言って、恐怖にビクビクしているのです。僕はこういうのは本当にばかげていると思います。自分たちで自分たちの首を絞めているようなものです。

特にサラリーマンの世界では、会社の中でご挨拶とか、接待とか、人間関係のことばかりしています。彼らの中にはそれが仕事だと言ってはばからない人もいるのです。取引先ならまだしも、給料をもらって従業員同士がご挨拶とか接待をしているなんて、自分が経営者なら全く許せないことです。

こうならないためにはどうしたらいいのかというと、自分の提供できる価値をちゃんと持てばいいのです。提供できる価値があれば、お客さんと直接繋ることができるので、お客さんに買ってもらえるかどうかだけ気にしていればいいのです。お客さんは、圧倒的な価値を感じてくれれば買ってくれるので、人格がどうだというのはほとんど関係ありません。

必要なのは、表面的なコミュニケーション能力や空気に従う能力をつけることではなく、自分の提供できる価値を高めることです。そうすれば、自分はこういうスタイルですとか、自分は1日1時間しか仕事をしませんとかいったことも、相手は聞いてくれます。要はきちんと価値を提供できればいいので、一生懸命仕事をするふりをしたりする必要もありません。

自分が提供できる価値を高め、自分がwant-toで関われて、自分のわがままを聞いてくれる人と仕事をしましょう。そうじゃない、やたらとご挨拶とか態度とか礼儀とか言ってくるような人とは遠ざかることです。そんなものは、提供する価値とは関係がありません。
自分が相手に提供できる価値のことだけ考えていれば、ストレスを感じることなく仕事ができます。

自分の提供する価値を高めるためには、want-toでなおかつ人の役に立つことを探して、能力を高くする必要があります。want-toのことなら苦にならないので、どんどん提供できる価値を高めていけます。そうやって、相手にとって価値ある能力を提供したり、価値ある商品を開発したりしていけばいいのです。

人間関係や人格で仕事をせずに、相手に提供できる価値を高めて仕事ができるようにしてみましょう。

社畜を抜け出す方法前のページ

独立国家の作り方について次のページ

関連記事

  1. お金

    時間の自由を手に入れる方法

    時間の自由を手に入れる方法時間がなくて、忙しい、やりたいことができ…

  2. マインド

    超重要マインドを手に入れる遊びとは

    コーチングの超重要マインドである「すべては脳が作っている」を手に入れる…

  3. マインド

    「わずかな労力」でゴールを達成するための思考法

    抽象度の高いところへの働きかけは、とてつもないパワーを持っています。今…

  4. マインド

    「抽象度測定リスト」で「天才思考」を身につける

    自分の思考の抽象度ってどれくらいだろう、と思ったことはありませんか?今…

  5. マインド

    勉強が劇的にできるようになるマインドの使い方

    IQをアップしたい、圧倒的な知識量を手に入れたい、そうは思っても本を読…

  6. マインド

    他人の意見に左右されなくなる「たった一言の質問」

    高いゴールを設定してそれを目指していると、ときどき「どうせ無理に決まっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. ビジネスマインド

    本やネットで成功できない理由
  2. マーケティング

    苫米地式コーチが集客できない理由
  3. ビジネスマインド

    正しいと思う判断をやめないと稼げない
  4. ビジネスマインド

    自分でジャッジするうちは稼げない
  5. おやすみコーチング

    おやすみコーチング「心理的盲点、スコトーマ」
PAGE TOP