目標設定

「目的」が達成できれば「勉強」も「努力」も不要

僕が通っていた中学校では、「勉強時間」を自己申告していました。詳細はよく覚えていないのですが、成績に反映されていたように思います。僕はこのプリントが好きではありませんでした。そんなにたくさん勉強できなかったからです。

テストで良い点を取るのは難しくありません。そのため、どうしても勉強時間を伸ばすことができませんでした。ある程度頑張って時間を稼ぎましたが、限界があります笑。常にテストの点数が1位だったので、それ以上勉強する気が起きなかったのです。

僕はこのような「コスト」で評価するシステムとか、考え方はやめたほうがいいと思います。なぜ勉強ができる人よりも、勉強をたくさんする人のほうが評価されるのでしょうか?

料理で言えば、おいしい料理を安く短時間で作る人より、たくさん費用と時間をかけてまずい料理を作る人が評価されるようなものです。

大事なのは目的です。

・何時間勉強しようが

・何年苦労しようが

・何億費用をかけようが

・何万冊読書をしようが

目的を達せられないなら、意味がありません。逆に言えば、何のコストもかけずに一瞬で目的を達せられるなら、それがいいのです。

多くの人はこのことを忘れてしまっているのではないでしょうか?企業でも、残業をたくさんする人が評価されます。さすがに減ったと思いますが、いまだにそういう人たちはいるのです。

もしコストの量で評価されるなら、人々は限りなく資源を使い、時間を浪費するでしょう。生産性は下がり続けます。たとえば東京電力は、コストがかかっただけ利益を上乗せする料金設定をしています。結果、コストばかり増えて電気料金が異常に高くなっています。

物理世界は限られているのです。もちろん趣味でコストをかけたり苦労するのは人の勝手です。そのほうが楽しいかもしれません。でもそれが推奨されるような教育や社会は不合理だと思います。

コーチングにおいても目的志向はとても大事です。目的のみにフォーカスしてください。やるべきことは、「努力」でも「勉強」でもないんですね。

ちなみに・・・・・・

僕は野球が下手で、練習してもうまくなりませんでした笑。高校までやって、へたなまま終わりました。つまり、野球を上手くなるという目的に対して、コストばかりかけて成果を得られなかったのです^^;

「イメージするだけ」じゃ夢は叶わない?「本当に効果のあるイメージ法」とは前のページ

ご飯を食べるたびに頭が良くなる、「抽象思考のトレーニング」次のページ

関連記事

  1. 目標設定

    たった数百円で圧倒的に高い視点を手に入れる方法

    わずかな投資額で、あなたの抽象度を高くする方法をお教えします。…

  2. 目標設定

    目標設定で自分を信じるコツ

    自分を過小評価している人私は、クライアントさんのことを、「すご…

  3. 目標設定

    「仮のゴール」でステップアップし「真のゴール」が見つかる

    あなたは真のゴールを設定すると言われても、「いきなり真のゴール…

  4. 目標設定

    「メディアの刷り込み」を解いて、「本当のゴール」を見つける

    われわれの世界観や、コンフォートゾーンを作っているのは「メディア」です…

  5. 目標設定

    SMARTは間違っている?有効な目標設定の仕方

    目標設定をしたけど、現実が変わらなかったり、モチベーションが出なかった…

  6. 目標設定

    やりたいことがない人が夢や目標を見つける方法

    夢や目標などを見つけたいと思っているのに、やりたいことがないと悩んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

稼げるコーチ養成講座メルマガ登録

Amazon著者ページ(電子書籍一覧)

全記事一覧

有料記事一覧

  1. ビジネスマインド

    あなたの収入が増えない原因
  2. マーケティング

    インプットして安心するな。質の高いインプットとアウトプットの方法
  3. 脳科学

    世界とつながればゴール達成と幸福が得られる
  4. ビジネスマインド

    成功には嫌なことも付いてくる
  5. ビジネスマインド

    スキルは高いのに稼げてない人へ
PAGE TOP